もこもこ、もっこり。 にょきにょき、にょっきり。

ぐんぐん、ぐんぐんのびて、もうはるですよ~。 こんなにおおきく なったよ~。



ギボウシ(パトリオット) 




君達は、竹の子君ですか?



いいえ、ちがいます~。 ぼくらはね~、フランシーという なまえなの。

                            みょうじは、ホスタだよぉ。



 そうだよ、ぎぼうしの いちぞくなんだよ♪




ぼくたち、ちょっぴり きゅうくつなんだ、  ギボウシ(パトリオット) 

                          しば~じゅさ~ん、はやく、かぶわけしておくれ~。






ギボウシ(玉のかんざし)  これは、ぼくたちの ともだちの たまのかんざしちゃん。



ひとえだけど とっても っぴんさん   

   
さいきんね やえの たまのかんざしちゃんも なかまになったんだ。

                       はやく おかおが みたいなぁ! どんなこかなぁ?




 

ギボウシ(ソースィート)  こっちはね、ミズ・ソー・スィート



なまえのとおり とっても あまくていいかおり    





あしたも かんろな あめが ふる ~~♪♪

おいしい あまみず たっぷり すって ぐんぐん、ぐんぐん おおきくなるからね。

ことしも きれいなはなを たくさん さかせるよ~♪~♪





~~ ♪♪ ~~~~~ ♪ ~~~ ♪ ~~~~ ♪~ ♪♪~~ ♪ ~~~ ♪♪ ~~






春は山菜の季節ですね~♪♪~  ギボウシ(うるい)   こちらは「うるい」です。



「うるい」ってご存じですか?

実はね、これはオオバノギボウシの若葉です。産地直売所で1袋200円也で買ってきましたよ。



庭のギボウシを採って食べればいいのに・・・・・・

う~ん・・・・・オオバノギボウシ以外でも食用になるのかしらね? 不明です。

それに、庭の花は、鑑賞優先。切り花にも躊躇するくらい・・・・食べるなんてとんでもない!




もっと早い時期の10cmくらいの新芽を今年は逃しました。年に数日間のチャンスだから・・・・ネ。

生食すると、美味しいんですよ。

もろみ味噌などつけて、コリコリ、サクサクと食す。

口に広がるうるいの甘みと爽やかな苦みが、最高です。癖になりますよ。





昨日、購入したものは丈が約20cm。

ちょっと試しに生で食してみました。新芽にはかなわないけれど、結構いけました。




今回は、さっと茹で、柚子胡椒風味の酢みそ和え  ウルイ(料理) 


と、


ウルイ (料理)     ウルイ (料理)  


さっと炒めたうるいをくず湯波と一緒に、含め煮にしてみました。




ウルイ(料理)  盛りつけの天にあしらったのは、

                                  木の芽です。こんなに小さいけどね・・・・・・。



ダメかな?と思いつつ、庭の山椒の木を見てみると


もう、こんなにおおきくなって・・・・  山椒 

                                    あまりの早さにちょっと驚きです。



参照   さっそく、摘んできました。3個だけ。




日光で山椒の若芽を摘み、「若芽煮」をどの家庭でも作るのは、5月連休の頃。

今年は、ずいぶん早く、山椒を煮る香りが街の中に漂いそうです。