やっと、バラの冬剪定(一応)が出来る! 準備を整え、外に出た暖かい午後。

コテージの裏(隣地)にふと目をやると、枯れ草の中になにやら金色に輝いている物が・・・・・・



福寿草    金貨5枚なり!





枯れ草の中から顔を出したこの子、福寿草  体がない!



茎も葉っぱもないし、いきなり土の上に、花を咲かせているの。

花の下は根っこでしょ。と言うことは、2、3歳児の絵のような頭足人間・・・じゃない・・・頭足花って事?



福寿草   近くの枯れ草を退けたら、ほら、福寿草の赤ちゃんが・・・・・。




少し離れた立ち枯れの木の根元にも、福寿草を発見! 福寿草  

                                       こちらは八頭身の(?)美人さんです。



福寿草    福寿草



最高気温が15度にも上がった今日、

春の光のシャワーを浴びて、シベも花びらも金色に輝いて見えました。ね、金色に見えますよね。



近くでは、    ヨモギ    ヨモギも芽を出して・・・・。







さて、バラ剪定に取りかかると、風が吹き出して・・・・・・だんだん強い南風

あらあら、もしかして日光にも春一番ですか。ついに春ですか~♪♪

なんて、喜んでいる場合じゃないでしょう。思う存分庭遊びをしよう思った午後なのに・・・・・。

陽気に誘われ、のんびり写真なんか撮っていて・・・・・・失敗!

もっと早く取りかかれば良かったなぁ! いつも後悔先に立たずです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

しばらくは頑張ったけど、諦めるしかなかったぁ~ 風が強くって~。目にごみも花粉も~!





実はね・・・・・・・・と秘密のように、小さな声で囁く・・・・・実はね、・・・・・・



今日は、記念日なんで~す!


ブログ開始1周年記念

昨年3月6日初投稿の記事、おそらくほとんど読んでもらえなかったことでしょう。

必死で書いたのよね。(☆昨年3/6の記事です。興味がある方はクリックしてね)



始めの頃は、やっと書き終わって公開しようとすると、

記事消滅なんてことが何度も続いて、くじけそうにもなったっけ・・・・・。


ブログ開設には、このテキスト  本  を




本屋で見つけてきて、首っ引きでした。開設まで約1週間、懐かしい思い出です。




あれから、1年が、もう経つのですか。早いですね。

文章を書くことが好きだから、どんどんはまりこみ、生活の一部となり、充実の1年間でした。

たくさんの出逢いがあり、幸せや喜び、励まし、慰め、そして驚きもたくさん頂きました。

知らなかったことをたくさん学ばせていただきました。

ブログ友みなさんの、お一人お一人に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとう。





庭で、1周年記念のファンファーレを高らかに(いや細々かな?)、奏でてくれた子がいました。


水仙   もうちょい、お顔を見せて~




恥ずかしいなぁ、ちょっとだけよ~。  水仙 




ミニ水仙のティタティタ。マイ・ガーデン本日初咲きの水仙です。

まだ、開ききってないね~。

ラッパの部分が、まだすぼんでる。これじゃぁ、細々のファンファーレがせいいっぱいだよね。

でも、嬉しかった。記念すべき日にラッパをちらりと見せてくれて。




水仙とくれば、やっぱりギリシャ神話ですね。でもこのお話はあまりにも有名すぎるかな?




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



ナルキッソスは、世にも美しい青年でした。

彼を見ると、娘たちはもちろん若者は誰でも皆、恋焦がれるました。

しかしナルキッソスは誰の愛も受け入れず、酷い言葉を言っては相手を傷つけるばかり、

他人の不幸や悲しみに対しても、冷淡な態度を取るばかりでした。

ナルキッソスのこの態度に,復讐の女神ネメシスは立腹し、

「他人を愛せないのであれば自分自身を愛せばいいだろう。」と、

自分以外の人を絶対愛することができない様に、呪いをかけてしまいました。


ある日、ナルキッソスは森の中で静かに澄んだ泉をみつけました。

そして水を飲もうと泉に身を乗りだした時、そこには美しい青年の姿があったのです。

彼はひと目で、その青年に恋してしまいました。

でもその思いはどうすることもできません。

泉のほとりに座って、ずっと水面に映った自分の姿を見つめる毎日です。

手をのばして抱こうとしても、指が水に触れたとたんに、どこかに行ってしまいます。

いくら話しかけても向こうからやさしい言葉は返ってきません。

そんなかなわぬ恋の切なさに苦しみ、

日ごとにやせ衰え、ついにはその場に倒れて動けなくなってしまいました。

心配したニンフたちが泉に来てみると、そこにはもうナルキッソスの姿はありませんでした。

そして彼が座っていた場所には、ちょうど水面をのぞき込むように

美しい花が一本咲いていました。この花がスイセンです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




花言葉は、「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」

ナルシスト
やナルシズムという言葉は、ナルキッソスが語源ですよね。