ひらひらと庭に舞い降りたのに・・・・・・・
このまま庭にいて欲しくて、そっと押さえ込もうとしたのに・・・・・・
叶わぬ願いでした。
捕虫網に捕らえられるかのように、絡め取られて、春は姿を隠しました・・・・。
補虫網の名前は、寒気団。
夕方は雨の予報だった筈のに・・・・・・・・・・・・今、雪がちらついています。
だけど、部屋中に広がる蜂蜜のようなあま~い香りに、フィーリングは warm and happy
あま~い香りの正体は、ハニーベル。
俯いて咲く、小さくて黄色い釣り鐘型の花の
一体どこに、こんなに強く甘い香り(決してヘビーな甘さではありません。)を秘めているのでしょう。
黄色い花は、苦手です。でもこの香り故に、見かけると毎年連れ帰る花なのです。
買い物途中で、久し振りに、ふら~っと立ち寄ったいつものナーセリー。
売り場は、春色カラーに染まっていました。
クレヨンの箱の中から、パステルカラーだけを取りだして並べたようなディスプレイに癒され、
ついでに、
衝動買いに走ってしまいました。だって、遅い春の訪れに焦れているのですもの~。 白いメネシアとオキナグサ(紫)
イオノプシディウム
小豆色のオキナグサ
オキナグサって、小豆色と白だけかと思っていたら、最近は、
青系・赤系・紫系・白・・・・・とたくさんの色を持つ、洋種系「ピンホィール」が、出回っているのですね。。
和種とは違って、育てやすいとのことです。
クローバー・ティント・ガーネット
この渋さが良いでしょう。 なになに、本当にクローバーなのかですって?
パープルやワイン・・・・・実にたくさんのカラーを仲間に持っています。
薄暗くなると、葉を閉じちゃうの。ちょっと協力してね~。
どうです、正真正銘三つ葉のクローバーでしょ。 無理矢理、葉っぱを開いてしまいました。
この子達、全部で5ポットを 寄せ植えにしました。
この白い鉢も1年前からねらっていたの・・・・・・ちょっと、お高くて・・・・・
いつも垂涎のまなざしで見つめてた。
スタッフのSさんに、「ここが少し欠けてるよー。安くなんないの?」 本気混じりの冗談で
いつも言っていた。(スタッフの皆さんとは、お友達同然なのです。)
今日は、思わずガッツポーズ!30%OFF!
5ポットを植え込むには、少々キツイかな・・・・・?
でも何とかしようと、ポットから取り出した土の肩をほぐして、更に、ぎゅーぎゅーと、ニギニギ。
ポットの型のままの土を絞ってスリムにして・・・・・・見事、収まりました。
春の一鉢、完成です。
グリーンばかりが目立って、まだ、ちとさびしい・・・・・・。
そのうちパステルカラーがあふれることでしょう。
オキナグサの後ろ姿に思わず・・・・・・「うわ~ん、たまらないなぁ。これすき~」
撫で撫で、で~す。ふわふわのぬいぐるみみたいな産毛がいっぱ~い。
あなたも触りたくなりますよね。
|