今朝はこの冬一番の寒さを記録しました。-9.5℃です。
10年ほど前までは、-11℃とか-12℃を記録することもありましたが、温暖化のせいでしょうか、
近年は-10℃の壁を破ることはなくなりました。昨年も、一昨年も、-9.5℃が最低記録です。
さてこの後、この壁が破られることはあるのかな?
朝は寒かったけど、日中は穏やかな日差し。
軒下では、ビオラの小さな花に、春めいたやわらかい陽差しが、ちょこんと留まっていました。
黄色系の花は苦手です。
でも、こんなアプリコットやクリーム色が混じり、紫色のおひげをもったビオラなら・・・・。
黄色系でも、柔らかく、優しい自然な落ち着いた色味をもったニュアンスカラーは、好きです。
色味が気に入って、連れてきたパンジーやビオラでも、
春になると色合いが変わり、「あれえ、こんなはずでは・・・・・・・。」となることが、ありませんか?
気温の上昇とともに、淡い色に変化していくような気がするのですが・・・・・・・。
この色を保ってくれたら嬉しいなぁ。
庭で、一番早咲きの水仙、アーリー・センセーション
二つも蕾があがっているのを発見。小さな春の兆しを見つけては、心躍らせています。
日溜まりに植えたシングル咲きのクリスマスローズ
昨日までは雪を被っていたのに、まもなく開きそうな蕾をたくさんつけて。
完成しました~♪~♪♪
灯りを灯しますよ~♪♪~♪~
期待でドキドキする一瞬!
灯りました。 如何です? ちょっと見にくい?
では、ズームアップしましょうか。
正面からと 真上から。
青い花のモチーフと赤いビー玉で、天井を作りましたよ~。
斜め上方から見るとこんなです。
なんとか、納得のいく仕上がりになりました。
これで、中途のままになっていたテラリウムに、再着手できます。
