想像してみてください。

白一色、銀世界の庭を茶色の固まりが動き回り、・・・・ちょっと止まっては、動き出し・・・・・・

・・・・・・またちょっと止まっては・・・・・・しばらくそのままで、じ~っと・・・・・・。



さて、何が動き回っているのでしょうね・・・・・・・?  鹿さんですか?


鹿の足跡     ガーデン横の散歩道です。


鹿さんの足跡はガーデンの中には、ありません。






茶色の物体が、ガーデンの中に残した足跡は、  これ。




さあて、何の足跡でしょう? 想像してみましたか?

大きいですねぇ・・・・・・。大きな動物かな・・・・・?



あっちで立ち止まっては、のぞき込みパシャリ。こっちで立ち止まり見上げてはパシャリパシャリ。

茶色の固まりの正体は、実は、茶色のダウンコートを着たしば~じゅでした。




白一色で・・・・・・・な~んにもな~い・・・・なんてことはありません・・・・多分・・・・・・。

「何かある。きっとある。絶対にある、面白いものが!」

早い話が、ブログネタ探しです。

冬は困るのよね、庭に種は埋まっているけれど、ネタは転がっていないのよ、なかなかね。




・・・・・・見つけましたよ。こんなのどうだ!    

ほら、天使の背中に(お尻じゃないぞ)、尻尾が生えた!




   これは、どうだ!


ガーデンテーブルの縁に氷のレース模様が出来ました。その後、テーブルの下をのぞいたら・・・・・・、



何、これ~!   


テーブルトップのアイアンレースの隙間から、滴った雪融け水が・・・・・・空飛ぶクラゲに変身です。



  軒にぶら下がったつららの数が昨日より増えていましたよ。


木琴でも鉄琴でもなく・・・・・・ひょうきんな氷琴(オット滑ったオヤジギャグ、氷だから滑るの当たり前!)

つららの氷琴をマレットで叩いたら、どんな音色を奏でるのでしょう?


叩いてみたい・・・・ウ~ン、止めておいた方が良いよ~。

やりたい方は、頭から雪を被ることを覚悟でどうぞ! 

崩れ落ちた氷琴と、落雪の中からのぞく、ひょうきんなお顔も見られることでしょう。





庭にガチョウ現る!     


風が吹く度に、頭を上下に動かし、餌をついばんでいるかのようです。

雪柳の枝先で融けて氷った雪に閉じこめられた雪柳の花が、ガチョウのになりました。






その瞬間を撮りたくて・・・・・・・パシャリパシャリを30回以上! やっと、撮れました!


    ナニワバラの葉先にできたつらら。
        
                         先端に雫が膨らんでいます。



雫はもっと大きくなり、今にも…・・・・     



    離れた! 落ちた! その瞬間です!




また、新しい雫が膨らみ始めます。   


これを繰り返しながら、つららは少しずつ長く成長するのです。








本当はね、今日アップしようと思っていたのは、下なんです。

午前中、ここまでやって疲れたので、外の空気を吸いに……そして庭をうろうろと・・・・・・。




ステンドグラスの制作工程に興味を持ってくださったブログ友さんがいらしたので、

順次、紹介しようかな・・・・・と。


     



左は、先日紹介した塩ビ管のジョイント管。

これを2個組み合わせ、外側の表面ににアルミ箔を巻き、モールド(型となる土台)にしました。

その上に、完成したデザイン画(型紙)を貼りました。

この型紙は、保存用、モールド用、ガラスピースカット用、配置用、予備用と五枚用意しています。



     配色を決め、ガラス選びをしました。

                                  明日から、ガラスピース制作が始まります。

                            完成はいつになるやら・・・・・・・?