年始の来客も一段落。バタバタしながら突入した年始でしたが、やっと遊ぶ時間が少し出来ました。
今日は、多肉植物でタブロー風にアレンジしてみました。
 
年末に、行きつけのナーセリーのカウントダウンセールでゲットした70%offの「ハンギングタブロー」
  茶色と白の2つをしめて660円でゲット。
フィルムの下には多肉用の倍土が仕込まれています。
フィルムの穴に挿し穂を挿せば完成という優れもの。しかし、今回は根付きのポットなので、フィルム付きでは出来ません。
白いタブローのフィルムを剥がし、土も取り除き植え込むことにしました。
根をなるべく切らないように注意して、土を半分ほど落としたら、なるべく密になるように
(まばらな植えこみだと様にならないの・・・・・・)
6種類8株を植え込みました。  
 
土のこぼれ防止のために、湿らせた水苔をピンセットを使って根元にしっかり詰め込んだら完成です。
さて、どこに飾ろう?
とりあえず、温室兼ティーラウンジで来客用に使用している
アイアンチェアにハンギング   
 
     
   結構良い感じ!でもね、もっと似合う場所は・・・・?
そうだ、あそこがいい!あいつも喜ぶに違いない!
と、いうことで、 
  「プレゼント持ってきたよ~。お年玉!」
                          
                                       5時の撮影です。
帽子だけが浮きあがり、カラスは薄暗がりに吸い込まれ・・・・・・・。
あっ、ネクタイはどうしたの? 
 昨日は恰好つけていたけどね・・・・実は苦しくてたまらなかったらしい・・・・・・。
撮影が終わると、直ちにはずしトリました。
「苦しかった~。死ぬと思った~。」ですって。
「オイラへお年玉をくれるの?ヤッター!」と、」喜んでいましたよ~。
ただね、寒くてね、冬の間はここに飾れないから・・・・・だって、凍ってしまうもの・・・・・。
春になったらね~。それまで「オアズケ!」です。
おばかなカラスは、「お預け」の芸が出来ません。「お手」の芸も出来ません。
「前足がないよ~。」
「それなら、左足を出しなさい。」
ダメでした。止まり木から落下です。バランスが取れないの。頭ばかりが重いのかな?
                             12月中旬に多肉の寄せ植えやリースを作ったときに
     
ポロポロはずれた葉っぱ  
  を
   鉢の受け皿に土を広げ、転がしておきました。
あれから3週間が経ちました。見てください。
葉が茎に付いていた部分から   
 
根や新しい芽が出始めています。左側のピンクの粒は新芽です。
この殖やし方を「葉蒔き」と言います。
もうちょっと根が伸びたら、水の与えどき。しっかり根付いてくれると良いなぁ。
そうそう、茶色のタブローは後のお楽しみにとっておきますよ。
