長崎カステラが好き。特に底の部分が大好き。
長崎カステラの底(?)の薄紙をそっとはずすとプチプチと白い粒々。砂糖の結晶。
子供の時から、大好きな部分は最後のお楽しみ。今でもそう。
ゆっくりと味わいながら食べたい・・・・・・・・。
イベリス・センパーヴィレンス
(英名のキャンディータフトは砂糖菓子の意。カステラの底の砂糖の結晶とダブりました。)
昨日、husと二人の珈琲ブレイクに、長崎カステラを珈琲の友にしていました。
最後のお楽しみの結晶が一緒に剥がれないように、薄紙をそっとはがしてニンマリ。
ところが、husは、いきなりガブリ。
「あっ、カミツイテルヨ。」と、私。
「ああ、カミツイテルヨ。」と、hus。
「違うってばぁ。紙が付いているって、言ったのに・・・・・・。剥がさないの?」
「分かってるよ。カミツイテルけど、カミツイテルのさ。カミツイテイルのは分かってるよ。」と、
husがにやり。
「????・・・・・あっ! ああ、そうですか。紙付いてるのに噛みついているわけね~。」
きっとね~、言葉にアクセントがある地方なら、こんなボケはやらないのでしょう。
でも、栃木県は無アクセント地帯なんです。
東京で過ごした学生時代、言葉のアクセントでは、何度もキョトンとされた苦い思い出があります。
「箸と橋と端」、みんな同じアクセントです。「紙と神」も、「雨と飴」も、「花と鼻」も・・・・・・・。
西と東では、アクセントが逆の言葉もあるそうですね。
寄せ植えを一つ作りました。玄関内でウエルカム・アレンジです。
エリカ ・ クリスマスパレード
ノ ー ス ・ ポ ー ル
メ ネ シ ア
ミニチュア・ローズ
高さのある鉢なので、下方への線の流れを意識して、アイビーも植え込みました。
完 成 で す。
