ズズズズ、ッコーン! なんだぁ?

屋根の上から時々鳴り響いた音にビックリ!  また、サルが悪さをしに来たの?

空気銃(?)を持って外に飛び出そうとして・・・・・・はたと、気がつきました。

サルではないぞ。 これは、・・・・・・・・3月まで冬の間に時々聞いた音。

そう、積雪の後、暖かい日に・・・・・・・・・。屋根からの落雪の音なのです。


今朝、自宅2階のベランダで、  


洗濯物を干そうと思って止めました。室内干しに切り替えました。



こんなに青空が拡がっているのに? どうして・・・・・? と思ったでしょう。

だってね、昨日は、最高気温が-0.5℃の真冬日でした。

今日も多分・・・・・真冬日に・・・・と思ったから止めたの。干すそばから洗濯物が氷ってしまうのよ。

今日は、落雪があるほどの 冬にしてはまあまあ暖かい陽差しの日、最高気温も7℃まで上がりました。

外に干せば良かったなあ。後悔先に立たず・・・です。




             同じ日光連山を

                       買い物途中の8km離れた所(旧今市市)でも撮ってみました。






昨日の天使にハート型に積もった雪も  


今日は、すっかり溶けました。

「いやーん、みなさんにお尻ばっかり見せないで~。」






というわけで、       前からもパシャ。





代わりの天使のハートを見つけちゃった。   



なんと溶けた雪が、ハート(心臓)の辺りに 型で残っていました。 ねっ。





                               雪を掻き分けたら、
  フフフ、my 冬イチゴが雪の中でもなってます。


冬の寒さに負けずに露地で越冬できる植物は、

気温が下がると不凍液のグリセリンに似た物質を分泌するのだそうです。

だから、こんなに瑞々しくいられるのね。





 
初恋の感触。ドキッ!目に飛び込んできた瞬間  が   になってしまう

そんなことってありませんか?




これが、今回の初恋!(何回目の?)  



フェアリーピコ という名前のシクラメン。

数日前に、HCで、myハートは鷲づかみにされちゃった。




花の大きさは決して大きくありません。花径は4cmくらいかしら。

も、八重咲きの花には、クリームとクレムゾンがバイカラーでのっています。


うっとり~♪♪~



  





    



みなさにも似た経験が何度もありますよね。