昨日の朝の気温は、ついに氷点下になりました。 -0.5℃でした。

コテージの周りの雑木林の落葉が、進んでいます。

山の中では、餌も少なくなっていることでしょう。

びっしり付いていたピラカンサの赤い実が、最近なんだかすかすかになってきています。








実が付いてなくて、軸だけ残っているところがたくさんあるでしょう、見えますか?






ピラカサンを盗んでいく小さな泥棒さんに、今日はご対面することが出来ました。



 



証拠写真を・・・と思ってカメラを向けると、「しまった、見つかった!」とばかりに、

百葉箱の上に逃げていきました。あらら、お顔がはっきり見えないわ~。

容疑者に、否、容疑鳥に、モザイクもどきのモミジの葉が重なりました。






さて、気持ちは急くけど、遅々として進まぬ庭の冬支度・・・・・・・

やっとこ枯れ草と雑草の除去、伸びすぎた枝の剪定が終わり、土をほぐすところまで進みました。

今日は中和剤代わりのバット・グアノと貝石灰を撒いて、苗の定植をはじめることができました。

バット・グアノと貝石灰、いいですよ。消石灰のように2~3週間も間を置かなくても

すぐに植えることが出来るし、根を傷めず、肥料にもなる! しかも、花色アップです。



     買ってきた苗

ジキタリス、デルフィニウム、バーバスカム、ルピナス、サルビア・ネモローサなど・・・・


そして、種から作ったパンジー苗が200ポットほど  
 

                                              1日では、とても終わりません。




こぼれ種で発芽したニゲラが可愛い。  




        


こんなに大きくなって、蕾をつけているニゲラもありました。蕾の数を数えたら、何と6つもありました。

「本当に咲く気なの?」と、思わず問い掛けました。植物と会話するの特技なの・・・・。

「もちろん♪」という答えが返ってきましたよ。大丈夫かしら?





デッキで温室入りを待つセージの仲間達が、まだまだ鮮やかに咲いています。



  アメジストセージとパイナップルセージ




サルビア・パープル・マジェスティ     

                                    実際の色は、もっと濃い紫色です。




    チェリーセージ








こちらは、ガーデンで遊ぶときのマイ・ファッション  




作業によって、ロング・ブーツとショート・ブーツを履き分けます。

柿渋染めのエプロンは、20年近くの愛用品。他にもあるけどこれが一番!

このエプロンに合わせて、結婚記念日のプレゼント交換に、アームカバー+α をおねだりしました。



 



柿渋染めで、刺繍が施され、皮のフックも付いている一点物。

一目惚れです。実用性は???ですが・・・・・眺めているだけで、幸せな気分・・・・・・。

もったいなくて、使えないなぁ・・・・・・・・。