食事会、女子会、忘年会、反省会・・・・・・・どこにする?
「どこか、おいしい店をしば~じゅさんに聞いてみよう。」
かつて職場にあったとき、必ず聞かれました。なんだか、グルメと思われていたみたいなの・・・・・。
確かに外食は多かったですね。7時半頃までに帰宅できれば、夕食を作る気力はあるけれど、
それ以降になると、気力も体力も、子供達の我慢も・・・・・・で、
「じゃあ、食べに行こうか。」ということに。
仕事を辞めてからは、ほとんど外食しなくなりました。それまでの反動かな・・・・?
いやいや、本音は、二人分のお給料が一人分になってしまったから (ノ_・。) ・・・・かな?
蕎麦好きの夫に付き合って、おそばの食べ歩きは良くするけどね。
10月最後の日曜日、久し振りに日光の美味しいお店に行ってきました。
世界遺産の寺社の入り口当たりに「神橋(しんきょう)」という朱塗りの橋がありますが、
お店は、この橋に、ほど近いところにあります。
「和み茶屋」という懐石ランチを食べさせてくれるお店です。
 
有名な懐石料理店で修行したご主人が、普段着で手軽に食べられる懐石料理を提供してくれます。
地元人にも観光客にも定評のあるお店です。
メニューは旬の食材をいかした月替わりで、
懐石ランチ(1,500円)と、湯波を堪能できるゆば懐石(2,500円)の2種類のみ。
懐石ランチを頂きました。      
先付は胡麻豆。濃厚な胡麻の香りが喉をつるんと通る滑らかさでしたが、画像がありません。
前 菜、     
 
二色菊加減酢 小茄子揚げ煮 出汁巻玉子 蕪あちゃら漬 柿ぴー
焼  物、    
 
秋の精進ぐらたん じゃがいもとさつまいも・きのこが入った豆乳のグラタンでした。
揚げ物、    
  
海老しんじょ 舞茸 カボチャ 丹波塩
に、  
   青大豆ごはんと赤出汁
デザートは、 
  豆乳の杏仁とうふ 
or
黒糖のようかん生クリームがけ  
 をチョイス
昔、薬屋さんだった古民家を改装したゆったり、まったり、しっとりの室構え。
昔使っていた薬箪笥の上には、花一輪と、愛らしい和の小物が鎮座しておりました。
 
日光にお来しの折には是非どうぞ。オススメのお食事処です。

