9月に庭で、たくさんたくさん咲いたクレマチスの仲間のクサボタン。


   


 
初冬の頃まで、次々に表情を変え、いつ見ても飽きない花です。

どの表情も愛らしくて、可愛い~~♪






9月末、全ての花が散った後、   

                  まあるくて、小さなコロコロボタンが一つずつ、先っぽに残りました。



   おや、コロコロボタンがプツプツボタンに



変わり初め、角まで生えてきましたよ。     






一部のコロコロボタンの変身が、全てのコロコロボタンにも現れて、

とがった角も緩やかにカーブ、まるで花が咲いたようですね。2度目の花・・・・・・?


 


変身は、これで終わりではありません。 ほらね・・・・・。


 


糸のような花びらだと思ったのに、なんとヒゲが生えてきた?

次の変化は声変わり? 喉仏も膨らむ?




いえいえ、これは、綿毛への変化なのです。

プツプツボタンの一つ一つの「プツ」は実は種だったんです。

子孫を殖やすために、木枯らしに乗って飛び立つ準備の始まりです。






ほらほら、見~つけた。去年の種から芽生えたガーデン2世。うちの若旦那です。



 




晩秋から初冬にかけて、全てが綿毛になったとき、3度目の花(?)の見頃です。

冬枯れ一歩手前の寂しくなった庭の銀色の花が、柔らかい日差しの中で煌めくのです。







こちらも子孫を残すため、鳥の訪問を待ってます。アメリハナミズキの赤く熟した実。



 



そして、枝の先には、来春の花芽の準備が完了です。