今日は朝から一日ずっと雨が降ってます。それもかなり激しく強く・・・・・・。
今日の最高気温は17℃。朝の最低気温は15℃。
かなり寒いのに、半袖で頑張っています。年寄りの冷や水?
半袖でいても、誰も褒めてはくれないのにね・・・・・・・。
風引かないようにね・・・・・・・・の声が聞こえてきました。
この雨の中で、初めて咲いた一輪。
スープニール・ド・ラ・マルメゾン
以前枯らしてしまったバラですが、今年新苗で購入し、やっと咲いてくれました。
雨に弱いので、軒下管理。今日の強い雨は軒下の鉢まで潤してしまいました。
大丈夫かなあ? でも、雨に濡れそぼった姿も艶っぽい・・・・・・・。
雨の日は、庭遊びは出来ず、家遊びをしてました。
まずは、秋色アジサイでリース作り。
庭で摘んだアジサイで、
30分ほどで完成です。
小房に分けたアジサイを細いワイヤーで束ねて茎を補強し、リース台に差し込んだだけ。
このまま、色が変わるのを楽しみますが、
その後ペイントスプレーをして変身させるもよし。
抜き取ってリース台を再利用するもよし。
リースを作る傍ら、IHクッキングヒーターの上の鍋の中では、
秋の味覚の栗が渋皮を着たままことことと、甘いシロップの中で泳いでいます。
直売所で新鮮な栗が手に入ったので、
お湯につけてやわらくなった鬼皮を剥き、
重曹と水であく抜きすること2回、
その後、水で煮て重曹抜きをしてから、新しい水と砂糖で煮ています。
煮たり冷ましたりを繰り返し、煮詰めながら甘みを含ませます。
最後にラム酒で香り付け。
渋皮煮が完成しました。
冷蔵庫をごそごそしていたら、昨年作った最後の一瓶が姿を現しました。
この渋皮煮でマロンクリームを作りロールケーキの上に絞って、栗を一粒載せて・・・・・・・
モンブランを作ろうっと! 大好き~♥
そうだ、すぐはダメ。お腹の調子が・・・・・・・・・・。
夜中の3時半頃、お腹がキリキリ痛くて目を覚まし、慌ててトイレに・・・・・・・下痢。
落ち着いたので、ベッドイン。うとうとしかかった頃、再びキリキリと・・・・・下痢。
一度目より酷い腹痛、脂汗で全身ぐっしょり・・・・・・。
(多分、葡萄が原因でしょう。秋の味覚だものね。多いに味わわなくちゃ!
ここ2,3日随分食べた、食べ過ぎた。私、葡萄には目がないから・・・・。)
夫が差し出してくれたセイロガンを飲んで、何とか落ち着きました。
一眠りして目が覚めたら、気分はかなり回復していました。
夫が心配そうに覗き込み、「大丈夫か?また、痩せちゃったか?」って。
(4月からダイエットしているの。7~8kgの減量に成功。
今度こそリバウンドしないように・・・・・・・・そんなに無理しているわけではありません。
今回はヨガやストレッチを合わせてやっているのもいいみたい。
脂肪が筋肉に変わってきましたよ。ジーンズのウエストも6cmダウン。)
「今日は、お腹へっこんで、サイズダウンしたジーンズのウエストもゆるいね。
今までのジーンズやスラックスどうしよう?処分かな?」と、私。
「もったいないだろう。大は小を兼ねるさ。」と、夫。
「履いて履けないことはないけど、腰パンになっちゃうよ。」
「いいじゃないか、老年を謳歌する不良老年さ。」
(同じ歳なのに、50代を老年というのぉ・・・・・?)
「それなら、不良熟女と言って。」
「熟女? フジョだろう。」
「えっ、フジョ?」
「そうさ、フジョさ。熟れすぎて腐った女だよ。腐女。」
負けてはいられません。
「私が、腐女なら、あなたは、フ(腐)に点々がついた男ね。ブオトコ。醜男よ~。」
決して喧嘩ではありません。いつもの言葉遊びなのです。
次は相手がどうでるかと探り合いながら、笑いながら、言葉の掛け合いを楽しんでるの。
今日は、私の勝ちでした。
そういうわけで、秋の味覚で壊したお腹を、更に別の秋の味覚で悪くしたくないから、
モンブランは、しばらく我慢です~。
最後に庭の花をどうぞ。数日前の撮影です。
クレア・オースティン ブッドレアの残り花
こぼれ種から、ムラサキ・ルーシャン。

