ほとんど全てのバラを切り戻してしまったガーデンは、緑が目立つ庭になりました。
今までのバラが咲き乱れていた庭を想うと、とても淋しいのですが、
後を咲き継いだ紫陽花に続いて、バラの2番花とダリアが咲き出しました。
暖地では夏の間は切り戻さなければならないダリアも、
当地では夏の間もずっと、そして霜が降りる頃まで楽しむことが出来ます。
今年は、ダリアの種類を増やしたので、色々な色や形が楽しめそうです。
下は、バラの二番花です。
ERティージング・ジョージア Cl アンクル・ウォルター
ブラスバンド
私ってバラ・バラ狂のように思われているのかも・・・・・・・・・。
本当は違うんですよ。バラは別格としても、植物なら何でも大好き!
バラは、本格的に初めて5年です。それまでの40年以上は他の植物が中心だった。
自宅の庭には7、8本だけ。手のかかるバラには、日曜ガーディディナーは手が出せなかったから。
多肉植物も大好きです。コロコロ、プクプクした愛らしい姿がたまらない!
実は私、多肉フェチなんです。
昨日、一月ぶりにジョイフル本田のガーデンセンターへ行き、
入荷したての元気な多肉達に出会ったので、寄せ植え用にゲット!
昨年からの寄せ植えを仕立て直しました。窓辺に並んでいるのも多肉達です。
my garden にあるバラは、家に連れてきた責任があるから全て名前を覚えるのだと、
どこかで書いた記憶があります。
ところが・・・・・今、気がついた!大好きな多肉なのに、名前と顔がほとんど結びつかない。
あら、私は多肉達に対しては、無責任だったのね~。ゴメンネ~。自称多肉フェチ失格ですね。
そうそう、先月の多肉リースは、こんな風になりました。
入り口でウエルカムリースを務めてます。
そうそう、先月一緒に紹介したベゴニアのリースもいい感じにまとまってきましたよ。
こちらは、my husband お手製の門扉の裏側に陣取ってます。ホラ、
ついでに、門扉の外側はこんな風、
なぜか、最近小鳥グッズが増えてます。番鳥は喜んでます。
このガーデンを鳥の楽園にしたいそうです。
実は、近々お披露目するであろう鳥が、ガーデンへ一羽、昨日やって来ました。
番鳥は至極ご満悦、大はしゃぎでした。