本日の最高気温は25℃なり。今年4回目の夏日なり。
今年の最高気温は、現在までで25.5℃。何と、一昨日、日曜日の最高気温は19.5℃ですよ。
いくら寒冷地の日光でも、今年は気温が低すぎる!
ちなみに昨年の7/10までの夏日は13回で、30℃越えも3回あったと、我が夫のたまふ。
オクラとモロヘイヤ、空芯菜はマイ・ポタジェの夏の定番野菜(いずれもお猿さんは好みでない)。
ずいぶん前に播種し、何とか発芽したものの、なかなか育たない!
全部、発芽温度が25℃以上だもの仕方がない・・・・・・・。
特に、オクラはどんどんとろけてしまったので、直売所で見つけた苗を追加購入。
やっと、本日畑に定植完了。
1ヶ月前に苗で植えたピーマン、シシトウ、タカノツメ(これまたお猿さんは好みでない)も
ほとんど育ってないですね。
さあて、果たして今年は収穫できるのでしょうか? イヤナ、ヨ・カ・ン・・・・・・・。
昨日の続きで、デッキに咲く花を紹介します。
ベゴニアも結構好きなんです。
木立性ベゴニア(品種名不明) ミリオンキッス
球根ベゴニアファイアークラッカー(だと思う) サザランディ
ドラゴンウィング (葉が翼竜の翼みたいでしょ)
アイビーゼラニウム (軒下にハンギング)
アブチロン
ブルースター(オキシペタラム)、切り花を挿し芽し、その種からの実生育ち
ニューギニアインパチェンス
インパチェンスの名の由来、知ってますか?
patience (ペイシェンス)は忍耐、その反対語 impatience(インペイシェンス)は非忍耐
インパチェンスの種は熟すと、こらえきれずにはじけ飛びますよね。その忍耐のない様が
命名の由来だそうです。
アラ・マンダ
熱帯アフリカ原産の植物。「あら、何だ?」 あなただって、
この花の名前を覚えるとき、そのように覚えるでしょ?実は私も・・・・・・・。