少し元気になりました。皆さんご心配ありがとう。



元気を取り戻した源は、実に単純!ガーデニングです。

3月からこの方、シーズンを迎えながら充分な時間をとれなかった。

ところが今日は救世主登場、伯母です。

伯母からの 実家に一日いてくれるとの申し出がありがたく、甘えることにしました

両親の心配をすることなく、思いっきり作業が出来ました。

途中で雷雨にならなきゃ、もっとできたのに・・・・・。





今日から6月だというのに、コテージガーデンのベストシーズンはまだ先のようです。

昨年のベストシーズンはこんな風でした。6月中旬です。

   



     



    


    





5月は、20℃を越える日がとても少なかった。

最低気温が2.5℃となり、遅霜が降りる日も2日ほどありました。

バラは、22~23℃の日が続くようになると開花の時期を迎えるそうですね。

先週から今週に掛けて雨の日も多かった。

4年目に入った庭はバラの株も充実し、昨年よりたくさんの蕾がついています。

去年より、美しい景観を期待しているのになあ・・・・・・・。



 


今日の定点撮影は、こんな状況。

緑と白以外の色がほとんど見えません。

白い花、シルバーリーフばかりが目立って、まるでホワイトガーデンのようです。

特に目立つのはオルレア。バラを引き立てるために植え込んだはずなのに、

今はバラのグリーンと蕾に引き立てられています。


中央の銅葉は、絞り咲きのモリネイ。

 


左上はシャクヤク。左側の蕾はグルス・アン・アーヘン




そんなわけで、今日はホワイト・コレクション

    
ヒメウツギ                 ミヤコワスレ


    
三寸アヤメ(75cmもあるぞ~?)         品種名ド忘れのクレマチス


    
白いワスレナグサが混じってる              エ リ ゲ ロ ン


   
クレマチス ダッチェス・オブ・エディンバラ 
今は、グリーンがかっていますが、まもなく白に。後方はアンジェラの蕾




  
斑入りのタイム                 ビバーナム・ピンク・ビューティー   
  

   
ラムズイアー、ラミウムのシルバーリーフ   コニファー・ホプシーの若芽もシルバー


   
ビバーナム・ジェミニ           白露錦スタンダード仕立て 

    
ネグンドカエデ・フラミンゴ           リクニス


   
シェイド・ガーデンのグリーンのグランデーションがお気に入り
白い花はコデマリ


白花コレクションで来たので、白バラの蕾を。

    
クレア・オースティン            マーガレット・メリル


ガーデンの他の白バラは

新雪、サマースノー、ホワイトウィング、グラミス・キャッスル、マダム・アルディ

おっと、ドミニク・ロワゾーを忘れるところだった。





そして、唯一開花が進む、ナニワバラ




今日は白ばかりで、寂しかったですね。

最後に、ほんのちょっぴりですが、色物を。



   
5/28に色が見えだしたアブデル(左)とロサ・マイカ(右)の蕾が
4日かかってここまで開きました。
毎日、最高気温は20℃以下だったものね。


    
パ レ ー ド                  エドワーディアン・レディー



 
クレマチスHF・ヤングが、シュネー・ヴィッチェンとアーチに絡み
競演するはずなのですが・・・・・・・。



 
ツユクサ



本当に、ベスト・シーズンはいつやってくるのでしょう。

「咲きました~。来てくださ~い。」の連絡を

心待ちにしている人達がたくさんいるのにね。ゴメンネ。