「やることいっぱいあるのになあ。}

5/1~5/4まで、四日間も雨が続き、ガーディニングが出来なくて、いらいら、イライラ。

特に、帰省する次男に手伝ってもらって温室の植物を外に出したいのに・・・。




でも、降り続いた雨はまんざらでもなかったようです。

水分をたっぷり吸った庭の植物たちは、勢いを増しました。

雨の前はまだだった、モミジの芽吹きもご覧の通り。


    




そして、薔薇たちもぐんぐん大きくなりました。

なんと、蕾がついた! big surprise!


   
ナニワバラの蕾              河本ローズのアブデルの蕾





薔薇たちが勢いづいてくると、こちらさんも調子に乗りまくりで、困ったものです。


 


クロケシツブチョッキリ こと バラゾウムシ

こやつら、パットオースティンがお気に入りらしく、今日一日でなんと6本もチョッキリ。

このあと、逃げられたのでしょうって?

とんでもない。憎き敵を逃がすものですか。

葉っぱにのせたままパッと捕まえ、爪先でプチッと潰し、

見事あの世に送ってやりました。





憎き敵と言えば・・・・・・。


    



シングルタワーとツインタワー、

これなんだか分かります?

勘のいい人はわかりましたよね。

その通り、敵は去る。 じゃなかった、敵は猿。

カサブランカとクロスカシユリを守っています。

プランター用のワイヤースタンドに、トンボ線を巻き付けるアイディアは、わたし。

血を流しながら巻き付けた人は、my husband。

(いつも傷を負わせてごめんね、my darling! と、この場で謝っておくことにしよう。)

お陰様で、去年は、猿に勝ちました。





さあて、my cottage garden の他の植物たちもお楽しみ下さいな。



    
黄花ラミウム             ヤマブキソウ



    
クレマチス・マクロペタラ             ツルハナシノブ 


   ツルハナシノブ、ケマンソウ、ハナナ


 


薔薇のアーチに絡んだ

クレマチス・ダッチェス・オブ・エディンバラ(白)の蕾が大きくなりました。

つるバラアンジェラ(濃ピンク)との競演が楽しみです。




    

このモコモコもムスカリの仲間       東側のシェイドガーデン、緑が勢いづいてます




 

アジュガとラナンキュラス・ゴールドコイン





  

ターシャの庭にもある雄姿のクサソテツ。

雄姿になる前に、まずいただくのが我が家流。

別名はコゴミ(山菜)、お浸しか天ぷら、ごま和えなどにして、

今夜のおかずです。





現在、デッキの上はご覧通り、足の踏み場がありません。


      

 
 温室から植物を二日がかりで出したのです。

剪定、鉢増し、株分け、植え替え・・・・・・と、すべて片付くのに何日かかるやら。

気鬱だなあ。

ガーデンのもうひとりの立役者さんが、

「もう増やすな。絶対増やすな。」と言うのだけれど、

熱烈な植物への愛が、収集狂の情熱が、ほとばしり、

これが秋になるまでに、また増えちゃうんだなあ・・・・・

温室への取り組みも何日かかるやら・・・・・・・あーあ。

わかっちゃいるけど、ヤメラレナイ!