薔薇の冬剪定が終わりました。
関東地方の平地では、5月の中・下旬に咲き出す薔薇。
でも寒冷地の当地では、1ヶ月遅れの6月中旬以降に見頃を迎えます。
だから、冬剪定も通常より1ヶ月遅れになるのです。

  ~やっと咲いた!!と喜ぶのもつかの間、すぐ入梅なんだもの。 
    遅めの入梅や空梅雨の年はすごく嬉しい! 今年はどうかな?~

肥は来週にと思っています。結構重労働です。

  ~また腰を痛めなきゃいいのだけれど....~

夢中で庭をいじっているときは、腰が痛いなんて気づかない!
きっとアドレナリンがたくさん放出されているんだよね。
作業が終わった途端に、
「あっ、痛い! 痛たたた~。」となるのが常。
そんな夜はシップだらけの惨めな我が姿.......。

 

大好きな薔薇を1年中見ていたくて、ステンドグラスの薔薇を
はめ込んでしまったコテージの窓。
自作ですよ~!
   

大好きな一重の薔薇デインティベスをモチーフに色鮮やかな鳥を配した東側の窓      

ステンドグラス 薔薇1

   

西側の窓なので西日が差し込むとキラキラ美しい

ステンドグラス 薔薇2



昨日、薔薇の剪定をしている時の事でした。
防寒にとアガパンサスにかけておいたプラスティックのドームの中に
何か黄色いものが。
ドームをはずしてみると、早咲き水仙アーリーセンセイションが
4輪も咲いていてびっくり。

アーリーセンセーション




1週間前までは雪に覆われていたのにね。
昨年8月に種を蒔き、軒下で過ごしたパンジーも元気に咲き出しました。

パンジー


地植のパンジーもまもなく蕾があがってきそうです。

                                     ペタしてね