バルセロナの天才たち②
ガウディが天才すぎて、鳥肌たった
Instagramの動画も、ぜひ!
・
#カサバトリョ 傑作すぎました。
今回バルセロナで、一番感動したのがココ。
・
ガウディ…実はそこまで興味なしでした。
ゆえに、正面ファサード絶賛修復中でも
ガッカリ感もなく、入場口に並んで待っていた私。
・
が、入場し、目の前に広がるデザインの美しさ、
ストーリー性の壮大さに、ため息。
そして、スマホ型のARとVRのビジュアルガイドの説明に、
「ガウディ、ゴメン」と心の中で平謝り
・
動植物など、自然の有機物に敬意を払うデザインは素晴らしいだけでなく、<生活>前提の機能美も兼ね備えたもの。
1:採光のための中吹き抜け。
下部のタイルは、パール、グレー、空色と淡めの色で、上にいくほど、グラーデーションで濃い青になり、空に近づきながらも、海のように。
・
下部は光が届きにくいので、大きな窓に、タイルは淡い色。
上部は光に近いので、小さな窓に、濃い色のタイル。
このストーリー性と採光のバランス
白いアーチは、カタルーニャの伝統住宅を取り入れたもので、建物の強度を増す造り。さらに、採光の役割も。
屋上の4×2本の煙突群は、
煙りのゆらめきをデザインしつつ、
空気の吹き戻しがないように設計されているとか。
その他、換気や手すりの手触り、
諸々の細部まで工夫とこだわりに溢れ、リサイクルタイルを使用する、循環間型社会の先駆けでもある、建築物。
「ガウディ、天才すぎる!」
「機能美、好きすぎる!」
を実感した、カサ・バトリョ。
・
息子もこの天才の仕事に、深く魅入られたよう。
かなり時間をかけて見学しましたが、
飽きるどころか、私以上に集中して、
ガイドの説明を、ほとんど覚えたという
・
親子でこの作品の素晴らしさを、
まるっと忘れないように、その場で本を買いました。
ホントは、ここのビジュアルガイドが欲しかったけど
・
・
こちらは、#カサミラ 。
ガウディが設計した、高級集合住宅。
直線を一切もたない設計だそう。
ここは正面と真下から見ただけで、今回は入場せず
・
・
加古川で料理教室をしています!
5月 ふっくら照り焼きハンバーグ&ギリギリ焼きプリン
詳細、ご予約、お問い合わせは ↓のクスパ様から
4月kidsレッスン、
ダッチベイビー&スフレパンケーキのご予約は
30日20時〜より受付開始になりました!
残り3名さまです!