ふと気がつくと、今年も下半期 汗
「手ごたえ」のないまま、半年経過ヽ(;´Д`)ノ~

この1週間、集団的自衛権容認問題や、税金、年金のニュースをみては、
梅雨空以上に、おもた~い気分になり、
サッカーとウインブルドンに気持ちを晴らしつつも、
ウダウダしている間に、七夕到来 汗

本日の育児ブログでは、息子の七夕飾りと願いを公開中です。


実家からいただいた、アジサイ。

一部は、小さなボトルに入れて、バスケットに活けました。


あじさいにあてた、「紫陽花」の漢字。
実はコレ、元々は「ライラック」にあてた漢字。
平安時代頃から、誤ってひろがってしまったよう・・・と知ってはいても、
もはや「あじさい=紫陽花」のイメージしかない 笑

それくらい、お似合いなんだと思います。


残りは、ガラスの平たい花瓶に一輪ざし。

根元は、水揚げをよくするために、焼いています。

吸水しにくい植物は、火気を花にあてないように新聞などで包んでから、
茎の下部を1~5㎝位、炭化するまでしっかり焼きます。

そのあとは、新聞に包んだまま、たっぷりの水につけ、
冷暗所で1時間以上水揚げさせる。

おかげで、よくもちました♪

こちらの花瓶は、金魚の水槽の横。
バスケットは


毎度おなじみの、玄関へ。

ちょっと涼やか気分です。

-----
昨夜は、ウインブルドン男子シングルス決勝。
サッカーもないので、一点集中満喫です 笑

カードは、フェデラー VS ジョコビッチ の四天王対決。
日本時間、22時すぎから26時半までの、4時間にわたる大激闘。
ず~っと観てましたが、時間を感じさせないくらい、めちゃくちゃ面白かった!
本当に、観てよかった~!な好ゲーム。

特に第4セットは、見ごたえありすぎ!
ジョコのチャンピオンシップポイントから、
フェデラーがまさかの5ゲーム連取で大逆転!

フルセットの末、ジョコが優勝しましたが、
両者の素晴らしいプレーとメンタルは、
「もう、どっちが勝ってもいいよ~!」と思うくらい。

32歳になったフェデラー。
全盛期ほどではないにしても、華麗で技ありなプレースタイルは、
みていて、やっぱり面白い!

パワーテニス、ビッグサーバー主体のテニスは、確かに強いけど、
個人的には、みていてつまらないからな~。

錦織選手も、どこまで技を極めてくれるのか、本当に楽しみです。

あ、昨夜は、かつての「グラスの貴公子」こと、エドバーグのお姿もじっくり堪能。
相変わらずの、正統派オトコマエでした。
オトコマエといえば、ベッカム夫妻も観戦してましたね。
眼福、眼福~♪

にしても、フェデラー×エドバーグ。
ジョコビッチ×ベッカー。
マレー×レンドル。
錦織×マイケル・チャン。

現代の名プレイヤーに、かつての名プレイヤーがコーチとなり、
かつて、ラケットを握っていた四十路の私は、感慨深いこと限りなし 笑