今月から曜日限定で、息子のお弁当が始まりました。

正直、「めんどくさ~(-。-;)」なのですが、
まあ、給食とちがって、食材(産地)を選べるだけに安心。

てことで、作る私と、食べる息子の、双方のテンションをあげるべく、
お弁当作りアイテムをちまちま購入したのものを、少しずつご紹介予定。

本日ご紹介するアイテムで作ったのは、↓。

パンダおにぎり&自家製ハンバーグ弁当
晩ご飯がハンバーグのときに、多めにタネを作り、
肉だんご型や、小さなハンバーグ型にして、フライパンで焼いてから冷凍。
解凍してから野菜と合わせ、ケチャップとソースでデミ風にしたり、甘酢あんにしたり。
めんどくさいときは、ポン酢マヨ 笑

パンダおにぎりBABY(ベビー) A-76053/アーネスト

¥1,008
Amazon.co.jp
↑使用したのはこちらの、パンダベビーおにぎりセット。
ご飯を型抜きし、海苔カッターで一押しすれば、簡単にパンダベビーの完成♪

ハサミで海苔を切らなくていいし、おにぎりに手をほとんど触れずにできるので、
お手軽で、想像より衛生的。

ころんとした後ろ姿もかわいいので、お弁当だけでなく、
休日の自宅ランチでお皿に盛るのもオススメ!

ちなみに、この日のソーセージは

ゾウさん (のつもり) 

息子には、「あ、ねずみさんだ~!」と、
満面の笑みで間違えられましたが・°・(ノД`)・°・

別の日は

パンダおにぎり&からあげ弁当

唐揚げは米粉をまぶし、コンベクションオーブンで焼き、香ばしく仕上げました。
卵焼きに、たっぷりのほうれん草を入れて、少しでも野菜をカバー。
胡瓜は、蝶々に飾り切りして、いろどりに使いました。

ちなみに、お弁当箱は、

息子の希望で、トミカ。
もちろん、プラレールバージョンもあります 笑

簡単にできるおにぎりですが、「めんどくさい」ときは

「トミカふりかけ」の出番 笑

息子は自分でふりかけたい派なので、白ご飯のままで。
出発前にふりかけを選ぶことも、息子の楽しみのようです。

この日のから揚げは、竜田揚げ風で油で揚げたもの。
ソーセージのタコさんは、胡瓜をくりぬいた鉢巻を添えて。

ちなみに、ソーセージの飾り切りは、各メーカーさんのHPを参考中。

こんなカンジで始まった、お弁当作り生活。
息子も、今までは苦手な食材も、毎回残さずに「おいしかった!」と完食で帰宅。

パンダさん以外にも、おにぎりアイテムを購入したので、
そちらのレポは、また後日。

-----
本日の育児ブログでは、先週末の親子参観日レポをご紹介。
なかなかのハードさでした。
興味のある方は、のぞいてみてくださいね~!