
先日、朝ごはん用に作った米粉とオレンジのシフォンケーキ。
オレンジは、和歌山県産のセミノールを使用。
しっとりフワフワで、相方、息子の両人からも大好評でした。
メモ代わりに、サクっとレシピ。
(直径13センチのシフォン型1台分)
米粉60g、砂糖70g、BP2g、塩1.5g、卵黄2個分、卵白2個分、オレンジ果汁45cc、サラダ油24cc、オレンジの皮すりおろし1/2個分、(A:バター25g、粉糖80g、オレンジ果汁10cc、コアントロー小さじ1、オレンジの皮すりおろし1/2個分)
1、ボウルに卵黄、砂糖を混ぜ溶かす(もったりさせない)
2、1に果汁、サラダ油を人肌程度に温めてよく混ぜる
3、2に米粉、BP、塩、オレンジの皮を混ぜたものを加えて、粉気がなくなるように混ぜる
4、別ボウルに、冷蔵庫で冷たく冷やした卵白を加えて、分離直前まで泡立てる。
5、4の1/4程度を3に加えてなじませ、残りの卵白を加えてムラなく混ぜる
6、型の8分程度まで生地を流し、170度に予熱したオーブンで35分~程度焼く
7、竹串で焼成確認し、オーブンからだした直後に10センチ程度の高さから型ごと落とし、さかさまにして完全に冷ましてから、型からはずす
8、Aのグレースを作る。小鍋にバターを溶かし、火を止めて残りの材料を加えて混ぜ、7にかける
シフォンケーキは、混ぜ方、混ぜ加減、材料の温度管理がポイントです。
あと、焼成後の処理も、形を綺麗に保つためのポイント。

グレースはなくても美味しかったのですが、
TVでグレースをみた息子からのリクエストに応えて、
めんどくさいな~と思いながら作りました。
と、「コレ(グレース)、いらな~い」と、グレースを外して食べる息子 汗
・・・なんか、相方に似たな、そういうところ(-。-;)
まあ、かけていれば、しっとり具合と期間がUPです。
-----
本日別館では、息子の「子供の日」特集。
・・・幼稚園行事と、自宅行事だけですが 汗
のちほどUPしますので、よかったら、のぞいてみてくださいね~!
この連休中、なんやかんやと食べ過ぎた私 汗
胃もたれ気味なので、今日から一人で節制中~