
今年のクリスマスケーキ。
直径18センチのケーキを、息子が一人でデコレーション(ナッペ除く)
「ケーキつくろうね!」
と息子からリクエストされ、今年も手作り。
24、25日は平日だし、ケーキ作りは23日の昼間に。
と決めていたのですが、21日に23日の休日出勤が決まった相方。
しかも、そのあとは飲み会で、「帰りは遅いから朝ごはんにケーキ食べたい」と相方。
23日の朝6時から、一人黙々とケーキ作り開始のハメになりました。

いつもなら、生地作りから参加する息子が寝ているので、サクサクと作業は進行。
おかげで、キメのこまか~い、しっとり&ふわふわなスポンジ生地の完成♪
これだけで、おいしい(´∀`)
うまくできたので、朝イチの作業にもご満悦 笑
味の濃い地卵を使ったので、スポンジの卵風味も強め。
この卵で、カステラを焼いたら美味しそ~!

生クリームは、中沢の45に牛乳少量を加え、砂糖は控えめの8分立て。
スポンジは横半分に切り、シロップを打って、クリームとイチゴをたっぷり♪
イチゴは、「あまおう」が好きなのですが、
ケーキに使うときは、酸味もある方がクリームとのバランスがいいので「さちのか」で。
ナッペまで一人で作業し、息子を起こしてデコレーション開始。
砂糖菓子のサンタ、ツリー、キノコ、プレゼントに、チョコの家とプレート。
ホントは、サンタ、ツリー、チョコの家、プレートだけでよかったんですが、
息子と一緒に製菓材料店に買い出しに行ったのが、運のツキ 汗
キノコとプレゼントも「買う~!」とゴネられました 泣
いちごにブルーベリー、粉糖を雪にみたてて、完成♪
「スポンジの卵の味、濃いな~。おいしい!」と相方。
「イチゴいっぱい!おいしいね~!」と息子。
大好評で完売したので、ヨカッタです 笑
-----
本日の育児ブログは、息子のクリスマスプレゼントレポ。
興味のある方は、是非。
昨夜も、相方は残業で25時半帰宅。
私は息子と一緒に、とっくに夕食もすませ、すでに眠りについていましたが
一応クリスマスなんで、25時から相方用にチキンを焼きに台所へ。
にんにくと、ローズマリーとオリーブオイルでマリネした鶏モモ。
味付けは塩胡椒だけで、皮がパリパリ、身はジューシーで文句ナシにおいしい。
付けあわせは、きたあかり、しめじ、淡路の玉ねぎ、小松菜のソテーをたっぷりと。
ちなみに、この「いい状態」で食べさせたいという思いは、
相方への愛情ではなく、「失礼がないように」という食材への愛情です 笑
今日は、神戸まで息子とおでかけ。
楽しんできま~す。