9月回顧記事、ラストは「仙太郎」の和菓子。

つややかな生地の中には、栗の渋皮煮。
しっかり甘くて、濃い目のお茶に合いました。
高そうだったのに、意外と安かったなあ・・・

月見団子と焼栗饅頭(のような名前)
もっちもちの月見団子は、息子もお気に入り。
喉に詰めないように、少しずつかじって、よ~く噛んで食べていました。
ちなみに、この後、youtubeで「だんご3兄弟」をみせてあげると、ハマってました 笑
饅頭は、中にこしあんと焼栗が。
上品な甘さと、山芋の香りの良い生地で、これおいしかった!

仙太郎といえば、おはぎ。
今回はきなこだけ。
相方的には、大葉が不要らしいですが、まあアクセントとしてアリかと。

豆大福。
かための食感の豆と、やわらか~い大福生地がいい感じ。
以上、9月の美味しい和菓子でした。
----
育児ブログでは、息子のプチ作品をご紹介。
いろいろ出来るようになってきました。
明日は、クリスマス関連のレシピ記事をご紹介。
興味のある方は、ご覧くださいね!
ではでは、みなさまも良い1日を。

つややかな生地の中には、栗の渋皮煮。
しっかり甘くて、濃い目のお茶に合いました。
高そうだったのに、意外と安かったなあ・・・

月見団子と焼栗饅頭(のような名前)
もっちもちの月見団子は、息子もお気に入り。
喉に詰めないように、少しずつかじって、よ~く噛んで食べていました。
ちなみに、この後、youtubeで「だんご3兄弟」をみせてあげると、ハマってました 笑
饅頭は、中にこしあんと焼栗が。
上品な甘さと、山芋の香りの良い生地で、これおいしかった!

仙太郎といえば、おはぎ。
今回はきなこだけ。
相方的には、大葉が不要らしいですが、まあアクセントとしてアリかと。

豆大福。
かための食感の豆と、やわらか~い大福生地がいい感じ。
以上、9月の美味しい和菓子でした。
----
育児ブログでは、息子のプチ作品をご紹介。
いろいろ出来るようになってきました。
明日は、クリスマス関連のレシピ記事をご紹介。
興味のある方は、ご覧くださいね!
ではでは、みなさまも良い1日を。