今さらですが、7月上旬のフラワーレッスンレポ。

この日のテーマは、「南国の楽園」。
てことで、完成品は
$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
こんなカンジ。

確かに、南国っぽい。

この日のモノは、自分でもちょっと納得の出来。
てことで、手直しナシにも、納得です ←単純

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
パイナップルリリ-は、今回初めて知ったモノ。
コレ、かわいいなあ♪

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
黄色いユリは、花粉をつまんでいます。

秋冬っぽいイメージのあったケイトウやガマの穂も、
アレンジによっては、夏っぽく仕上がるのが面白かった。

セイヨウヤマゴボウは、子供の頃、「ブドウ」といって、おままごとの必需品でした 笑
まあ、毒性なんですけどね 汗 ←知ってたから口には入れなかった

$今週のお献立 冷蔵庫の管理人
自宅に持ち帰ったあとは、いつもの置き場所へ。

変わった花が多いせいもあり、
息子が、椅子をもってきて、覗いたり、さわったりするので、
倒れはしないかと、ヒヤヒヤもんでしたけど 汗
結局、倒すことなく無事に終わったので、ヨカッタです。

そんな花好きの息子と、スクール主催の親子フラワーレッスンに参加。
そちらのレポは、新別館にて。

-----
今日は息子と、神戸まで。
「ドンク」さんの親子パンレッスンに参加してきます。

先週は、親子ボウリング教室にも参加。
親子の夏休み企画って、いろいろあって楽しいです♪

昨日の地震速報の誤報。
お仕事や帰宅等で影響をうけたみなさん、お疲れ様でした。

新幹線や在来線をストップさせ、多くの方に影響を与えてしまったことは残念ですが、
必要なシステムだし、地震予測の難しさは従来から言われツ続けているし、
たまのミスは仕方ないのかなとも思います。

結果的には誤報とはいえ、いろいろ感知して動いたのだし。
今回の件が、より精度を高めるきっかけ(データ)になるかもしれないし。

あとは、なんというか、「危機的意識」の再確認と心構えにもなったかなと。

昨日の誤報が流れたとき、咄嗟に「判断」できたかどうか?

そんな私は、判断どころか、息子と一緒にお昼寝中でしたけど(^▽^;) ←いろんな意味で幸せ

そのあとすぐに起きて、騒動にビックリ。
大地震は、いつ起こるかわからない、いつ、どこで起きてもおかしくない。
・・・まあ、人間のために地球があるわけではないので、仕方ないです。