先日、ず~っと気になっていた地元の和菓子屋さんへ、初訪問。

いちご大福と大福で有名な、福中菓子舗(食べログ)さん。
めっちゃ地元なのに、もともとここの地元人でない私と相方は、
2年近く前に、他県人のゆんぼさんからお店の存在をうかがって、初めて知ったんです 汗
ネットで調べると、定休日はわかるんですが、営業時間はハッキリとわからず 汗
いちご大福の時期も、その年によってバラバラみたいだし、
相方の好きなおはぎをやっている時期も、詳細が不明。
でも、いちご大福も大福も、かなり評判とのことで、気になっていたんですが
なんせ近すぎて、「また今度~」と思いつつ、やっと訪問です。
営業時間は、不明。
予約しておくほうがよい。
朝の7時半にはあいている。
というネットでのクチコミ情報をもとに、朝の8時前に電話。
いちご大福はすでになかったのですが、大福は予約完了。
ちなみにおはぎは、4月の第一土曜日でおわっていました 泣

こちらが、「お大福さま」と奥さまから呼ばれているという、大福餅。
6個で700円と少し ←忘れた
一口食べると、「お!」
餅が、サラ~っと溶けるような口当たりで、とっても繊細。
あんは粒で、甘さ控えめ。
餅とあんの強弱のバランスがよくて、ペロっと1個食べられます。
これ、おいしい :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
天ぷらにしたり、焼いてもおいしいとのこと。
また買いに行こう~♪

こちらは、予約していなかったのですが、季節菓子としておいてあった柏餅。
2個で210円というお手頃価格。
こちらは、餅もしっかりどっしり、団子粉のような食感で、中はこしあん。
「たねや」さんや「鼓月」のような、高級路線な上品さはないですが、
おやつとしては、きちんと正統派でおいしかったです♪
6月1日限定で、水無月もおいてあるそう。
厄祓いに、買いに行こうかなあ?
でもって、今度は10月に手にはいるというおはぎも、忘れないようにしなと 笑
いちご大福は、今度は真冬かなあ?
2月なら、確実にやってそうですが、まだまだ遠いなあ・・・
-----
今日のお昼頃、相方と息子が帰宅予定。
早かったな~・°・(ノД`)・°・
お一人さま時間がとっても楽しかったので、夏の帰省も、二人でよろしく!


いちご大福と大福で有名な、福中菓子舗(食べログ)さん。
めっちゃ地元なのに、もともとここの地元人でない私と相方は、
2年近く前に、他県人のゆんぼさんからお店の存在をうかがって、初めて知ったんです 汗
ネットで調べると、定休日はわかるんですが、営業時間はハッキリとわからず 汗
いちご大福の時期も、その年によってバラバラみたいだし、
相方の好きなおはぎをやっている時期も、詳細が不明。
でも、いちご大福も大福も、かなり評判とのことで、気になっていたんですが
なんせ近すぎて、「また今度~」と思いつつ、やっと訪問です。
営業時間は、不明。
予約しておくほうがよい。
朝の7時半にはあいている。
というネットでのクチコミ情報をもとに、朝の8時前に電話。
いちご大福はすでになかったのですが、大福は予約完了。
ちなみにおはぎは、4月の第一土曜日でおわっていました 泣

こちらが、「お大福さま」と奥さまから呼ばれているという、大福餅。
6個で700円と少し ←忘れた
一口食べると、「お!」
餅が、サラ~っと溶けるような口当たりで、とっても繊細。
あんは粒で、甘さ控えめ。
餅とあんの強弱のバランスがよくて、ペロっと1個食べられます。
これ、おいしい :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
天ぷらにしたり、焼いてもおいしいとのこと。
また買いに行こう~♪

こちらは、予約していなかったのですが、季節菓子としておいてあった柏餅。
2個で210円というお手頃価格。
こちらは、餅もしっかりどっしり、団子粉のような食感で、中はこしあん。
「たねや」さんや「鼓月」のような、高級路線な上品さはないですが、
おやつとしては、きちんと正統派でおいしかったです♪
6月1日限定で、水無月もおいてあるそう。
厄祓いに、買いに行こうかなあ?
でもって、今度は10月に手にはいるというおはぎも、忘れないようにしなと 笑
いちご大福は、今度は真冬かなあ?
2月なら、確実にやってそうですが、まだまだ遠いなあ・・・
-----
今日のお昼頃、相方と息子が帰宅予定。
早かったな~・°・(ノД`)・°・
お一人さま時間がとっても楽しかったので、夏の帰省も、二人でよろしく!
