
作品名 春風のアレンジメント
22日の金曜日、フラワーアレンジメントの体験レッスンに初参加。
主催は、10年近くお気に入りの地元のお花屋さん。
こちらのショップのオーナーは、過去に何度も全国大会で入賞していて、
2011、2012年度は連続で日本一になられた方。
お店も市内に数店舗あって、ディスプレイ、アレンジ、鉢ものと、いつ何をみても素敵。
ここで花を買うことが多いので、レッスンのことも、ず~っと気になっていたまま。
このたび、重い腰をあげて、やっと体験レッスンに参加 笑
体験といっても、本科生のレッスンに飛び入りするスタイル。
この日のお題は、「春風のアレンジメント」。
左から右に春風が吹き、空間をたっぷりとりながら活けてください、とのこと。
お花のレッスン受講は、人生初。
全くの初心者の私がみても、「む、難しそう~ (T▽T;)」という見本がおいてありました。
花の名前、切り方、土台の作り方、バランスのとり方などを教えていただきながら、
「う~ん、う~ん」と悩みつつ、見本をみながら活けていったのが、↑のもの。
体験者のお客様なんで、先生は褒めてくださるし、手直しも枝の1本だけでしたが
・・・センス、ないわあ・°・(ノД`)・°・
と軽くへこみつつも、「センスがないから、習いたいんだし」と、前向きに 笑
習いたいけど、受講制度のしばりが色々きついので、そこだけが迷い中。
気分的には、単発形式で、生花の行きたいレッスンだけ受講したいのがホンネ。
でも、そういう偏りを見直すには、いい機会なのかなあ?とも思うし。
習うにしても、5月からかなあとお話して帰りました。
それから5日後、花の元気もなくなってきたので、全部活け直すことに。

足元周りの短い花は、水切りすると差せない状態 汗
なので、お皿に水を張り、盛ってみました。

残りは、花瓶にど~ん!
・・・春風、止んでます (^▽^;)
あとは、小さくバラしたものを小瓶に活けて、玄関に並べまくり 笑
花の元気も戻ったようで、今日も元気に咲いてくれています。
入会金要、辞めるのは2ケ月前の要申告、休む月は1ケ月前に要申告。
休む月も、口座引き落としなんで、口座維持費に1000円かかるしなあ・・・
でも、好きなお店だしなあ・・・う~ん、悩む・・・
・・・て、「休む」と「辞める」を前提にするから、めんどくさいのか?
-----
今朝は4時起きで、ホームベーカリーでレシピのお試し中。
もちろん、タイマーもついているのですが、
初めて試すレシピなんで、「ちゃんと」やってみたいなあ・・・でも焼きたて食べたいなあと。
初見のレシピで、粉と水の入れっぱなし状態キープは、抵抗感があるんですよね ←小心者
記事が公開される頃には、うまくできていますように。
お手数ですが