・料理教室「inizio」は、JR神戸駅・JR元町駅、阪神西元町駅、地下鉄みなと元町駅近くです
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・9月レッスン「ベトナム料理」「手打ちパスタ ボロネーゼ他」詳細・予約状況は →こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします
今月のサラダは、ビタミンカラーなペペロナータでした♪
27日(土)は、8月最後の手打ちパスタ教室でした。
午前の部にお集まりいただいたのは5名さま。
Aさん、Nさん、Oさん、Tさん、との。さん(レポはこちら )、いつもありがとうございます!
鍋ひとつでできる常備惣菜のペペロナータは、「甘~い!」ととの。さんにも好評でした♪
たっぷりのパプリカの下処理、お疲れ様でした<m(__)m>
当教室へは、2回目のご参加ながらも、今回が初手打ちパスタのNさん。
慎重に生地作りに挑戦してくださり、コシのある立派な生パスタの完成~!
お友達のAさんとお二人で作ったパスタ、
「モチモチでおいしい~」というお二人のお言葉に、一安心♪
じんわりと辛い手打ちパスタは、トマトと魚介の旨みをいかしたソースと合わせます。
「このソース、おいしいですね~」とTさん。
煮こみ時間も少なく、簡単なので、ご自宅でも是非!
パイナップルのスパイス風味は、アツツメタイ デザート。
「丸ごとのパイナップルって、買うことがないんで」というOさん。
フレッシュなら、角切りのものでも大丈夫ですよ~♪
みなさん、和やかにお話をしつつ、全作業も無事に終了!
午前の部のみなさん、お疲れ様でした<m(__)m>
1時間の休憩中に、私は「サリーシナモン」さんへ。
しみじみとマフィンを食べたあと、午後の部の開始です。
午後の部は、いつもお世話になっているFさん、kanaさん(レポはこちら )、
なんこつ。さん(レポはこちら )、ナナさん(レポはこちら )の4名さま。
ご参加ありがとうございました!
手打ちパスタは初めてのナナさん、とっても丁寧な生地作りで
「これ、めっちゃ楽しい~!」
と成形も楽しそうにしてくださっていました♪
フレッシュトマトと魚介のソースは、
「魚介の旨みが出てますね、おいしいです」
と、Fさんにお口にもあったようで、ヨカッタ~♪
調理法も調味料も、ごくシンプルなペペロナータは、
「甘くておいしい~!」とkanaさんにも、大好評。
女性ウケの良い1品です。
パイナップルを丁寧に剥いてくださった、なんこつさん。
カルダモンの香りがたった瞬間に、「ああ、いい匂い!」と。
私の好きな香りのひとつなので、嬉しい反応でした。
午後の部は、ワイワイとにぎやかに終了。
午前の部のみなさん、午後の部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪
午後の部のFさんからいただいた、立派なみょうがとししとう。
もっとたくさんいただいたので、午後の部のみなさんと分けっこさせていただきました。
Fさん、ありがとうございました!
というわけで、今月もたくさんの方に、教室にご参加いただきました。
暑いなか、お忙しい中、みなさんありがとうございました!
今月の出会いに感謝するとともに、またお会いできることを、楽しみにしています♪
-----
今月も、あっというまに終わりです。
今日は試作の受け渡しをして、夕方は軽く潰れた私 汗 ←息子放置で昼寝した
おかげでスッキリしたので、明日締め切りの原稿を今から仕上げたいと思います。
明日はプライベートで、朝からおでかけ。
そちらの準備も、頑張ります!
お手数ですが
・inizio料理教室では、受講料の一部を東日本大震災の義援金にあてさせていただいてます
・inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました
・「Richer リシェ」2011年3月号に、「干し野菜」について掲載していただきました
・9月レッスン「ベトナム料理」「手打ちパスタ ボロネーゼ他」詳細・予約状況は →こちら
・教室のお問い合わせ、お申し込み、プライベートレッスン、出張教室、
レシピ制作、ケータリング等その他お問い合わせ全般は → こちら
※携帯からお問い合わせの方は、PCからのメールを受信できるように設定をお願いいたします

今月のサラダは、ビタミンカラーなペペロナータでした♪
27日(土)は、8月最後の手打ちパスタ教室でした。
午前の部にお集まりいただいたのは5名さま。
Aさん、Nさん、Oさん、Tさん、との。さん(レポはこちら )、いつもありがとうございます!
鍋ひとつでできる常備惣菜のペペロナータは、「甘~い!」ととの。さんにも好評でした♪
たっぷりのパプリカの下処理、お疲れ様でした<m(__)m>

当教室へは、2回目のご参加ながらも、今回が初手打ちパスタのNさん。
慎重に生地作りに挑戦してくださり、コシのある立派な生パスタの完成~!
お友達のAさんとお二人で作ったパスタ、
「モチモチでおいしい~」というお二人のお言葉に、一安心♪

じんわりと辛い手打ちパスタは、トマトと魚介の旨みをいかしたソースと合わせます。
「このソース、おいしいですね~」とTさん。
煮こみ時間も少なく、簡単なので、ご自宅でも是非!

パイナップルのスパイス風味は、アツツメタイ デザート。
「丸ごとのパイナップルって、買うことがないんで」というOさん。
フレッシュなら、角切りのものでも大丈夫ですよ~♪
みなさん、和やかにお話をしつつ、全作業も無事に終了!
午前の部のみなさん、お疲れ様でした<m(__)m>
1時間の休憩中に、私は「サリーシナモン」さんへ。
しみじみとマフィンを食べたあと、午後の部の開始です。

午後の部は、いつもお世話になっているFさん、kanaさん(レポはこちら )、
なんこつ。さん(レポはこちら )、ナナさん(レポはこちら )の4名さま。
ご参加ありがとうございました!
手打ちパスタは初めてのナナさん、とっても丁寧な生地作りで
「これ、めっちゃ楽しい~!」
と成形も楽しそうにしてくださっていました♪

フレッシュトマトと魚介のソースは、
「魚介の旨みが出てますね、おいしいです」
と、Fさんにお口にもあったようで、ヨカッタ~♪

調理法も調味料も、ごくシンプルなペペロナータは、
「甘くておいしい~!」とkanaさんにも、大好評。
女性ウケの良い1品です。

パイナップルを丁寧に剥いてくださった、なんこつさん。
カルダモンの香りがたった瞬間に、「ああ、いい匂い!」と。
私の好きな香りのひとつなので、嬉しい反応でした。
午後の部は、ワイワイとにぎやかに終了。
午前の部のみなさん、午後の部のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
またお会いできる機会を、楽しみにしています♪

午後の部のFさんからいただいた、立派なみょうがとししとう。
もっとたくさんいただいたので、午後の部のみなさんと分けっこさせていただきました。
Fさん、ありがとうございました!
というわけで、今月もたくさんの方に、教室にご参加いただきました。
暑いなか、お忙しい中、みなさんありがとうございました!
今月の出会いに感謝するとともに、またお会いできることを、楽しみにしています♪
-----
今月も、あっというまに終わりです。
今日は試作の受け渡しをして、夕方は軽く潰れた私 汗 ←息子放置で昼寝した
おかげでスッキリしたので、明日締め切りの原稿を今から仕上げたいと思います。
明日はプライベートで、朝からおでかけ。
そちらの準備も、頑張ります!
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
にほんブログ村