inizio料理教室が、「Richer リシェ」2009年7月号に掲載されました♪

7月の基本の料理は、「ふっくらジューシー焼きハンバーグ」
手打ちパスタ教室は、「魚介の和風冷製パスタ」です。
7月の教室のご案内・詳細は → こちらから

※ 過去の教室風景は、「イベント・教室」のカテゴリーからご覧いただけます。
※ お問い合わせのメールには、通常2日以内に必ずお返事させていただいております。
返信がない場合は、メールを確認できていない場合がございますので、
お手数をおかけいたしますが、各会場に直接お問い合わせいただけると確実です。
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
2009年6月20日発売 富士フイルム『FinePix Z300』 カラー:Pink Gold
公式サイトは →http://vclick.ameba.jp/click?vci=35241

お世話になっているアメーバブログ運営局さまより、モニターの案件をいただきました。
モニターさせていただいたのは、先日発売されたばかりのコンパクト・デジタルカメラ、
富士フイルムさんの『FinePix Z300』です。

私の元にやってきたカラーは、Pink Gold。
カワイイだけじゃない、大人の女性にもピッタリな、上品な色合いです♪
手になじむ、柔らかなフィット感もイイ感じ!
カラーは全4色、スタイリッシュなデザインも嬉しいですね!!

もちろん、デザインだけではありません!
世界初搭載という、機能面も要チェックです!!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
見やすい3インチのワイドディスプレイは、なんとタッチパネル式( ̄▽+ ̄*)
画面を見ながら、指先で被写体にタッチするだけで、
自動的にピントを合わせてシャッターを切る「タッチショット」機能は、世界初搭載!
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
使用するときは、こんな感じで、撮影から再生まで、アイコンを指でタッチするだけ♪
画面の表面には、傷や汚れに強い強化ガラスを使用してあるので
ネイルを気にする女性でも、安心です(´∀`)

しかも、「シーンぴったりナビ」を使えば、カメラを向けるだけでシーンを瞬時に認識。
「人物」・「風景」・「夜景」・「マクロ」・「夜景&人物」・「逆光&人物」の6つのモードから
最適なモードを、カメラが自動設定してくれます。

「難しい」といわれる料理写真も、こちらのカメラに任せれば安心♪
ということで、いろいろな料理シーンを撮ってみました。
撮影設定はすべて、「シーンぴったりナビ」を使ったカメラ任せ。
撮影後の修正等は一切ナシの、スッピン写真です。(画像のサイズのみ縮小)
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
とあるお店でのランチ (自然光・フラッシュなし)

料理にカメラを近づけただけで、ピントを合せてくれたこの仕上がり。
繊細なパイ生地の食感や、ジューシーなお肉が伝わってきます♪
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
同上のシーンにて、撮影。
お皿が白で料理にも色がない場合、味気なく写りがちで、ホントに写真が難しいのですが、
こちらの写真、のっぺりせずに、温かみのある料理の雰囲気が出ていませんか?
今週のお献立 冷蔵庫の管理人
やや照明を落としたお店の付だし (店内照明・フラッシュなし)
透明な器に、透明な料理ですが、影も含めて全体をしっかりキャッチ♪

普段、ガラスの器に入った料理は、ピントが合いにくくて難しい 汗
しかも、少し照明が落ちると、なおさらです。
が、最高感度ISO1600の高画質撮影を実現したこちらのカメラ、
薄暗い室内でも、目でみたままの雰囲気がいかされています。


最後の写真は、料理ブロガーさんに嬉しい機能かも。

今週のお献立 冷蔵庫の管理人
自宅で撮影した「魚沼こしひかり 焼き鮭弁当」

(かなり落とした照明・フラッシュあり)


市販品ですが、白むすび、焼き鮭に、梅干し。

こんなシンプルな料理でも、ちゃんと美味しそうに撮ってくれます♪

しかも、暗い中でのフラッシュ使用にも関わらず、

ご飯の粒まで、白とびせずに撮影できている点は、素晴らしいヽ(´▽`)/


独自に新開発された、発行制御技術を採用した「スーパーiフラッシュ」機能で、
背景の黒つぶれや、被写体の白とびを防いだ仕上がりが楽しめます!

ホワイトバランスや、シャッタースピードはカメラ任せ。
簡単操作で、きれいな写真♪
料理写真が、もっと手軽に楽しくなりそうです!

富士フイルムさん、アメブロさん、
とっても楽しい驚きのモニターをさせていただき、ありがとうございました♪

-----
昨日は、上賀茂神社の手作り市にご来店いただき、
ありがとうございましたヽ(´▽`)/
レポは後日にでも、ご紹介させていただきます。
ではでは、みなさまも良い1日をお過ごしください♪

お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!