「inizio手打ちパスタ教室」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 12月20日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・12月19日(金)11:00~14:00 残1名さま
・加古川会場・・・12月18日(木) 11:00~14:00 残6名さま
両教室ともに、詳細記事は こちら
大阪のとある場所にて、こっちでも
あっちでも、タコを刻み中。
大阪=たこ焼き
・・・ではなくて
昨日は、大阪四ツ橋にあるルームルーム陶芸教室さん にて、
手打ちパスタのコラボレッスンでした。
スーツケースいっぱいに荷物を詰め込み、その重さ20㎏越え (´Д`;)
手には大きなカバンをもち、一見、「海外旅行組」。
旅行じゃないのよ、仕事なのよ~ヽ(;´Д`)ノ
と朝の満員電車の中、世間のみなさまに心の中で言い訳しつつ
「鹿と貨物列車衝突のため、電車遅れます~」というJRのアナウンスに、
鹿って、ここどこやねん? ( ゚ ▽ ゚ ;)
とつっこみつつも、大阪駅に到着。
地下鉄に乗り換えるにもエレベーターが見つからず、
階段をヨロヨロと荷物を運んでいると
「お持ちしますよ」
と、スーツにメガネの、ロマンスグレーの素敵なオジサマ♪
「いや、めちゃめちゃ重いんで、大丈夫です!」 ←変な日本語
と言っている間にも、片手で荷物をスっともち、
階段(しかも途中に踊り場がる長いやつ)を、一気に下まで運んでくださいました!
深々と頭を下げて、お礼を言いまくっている私に
笑顔で答えてくださったのですが、力んだ証拠にお顔が真っ赤でした 汗
絶対、想像を絶する重さだったと思います (-"-;A
本当に、ありがとうございましたm(__)m
で、その後は各ポイントのエレベーターを探しつつ、予定より20~30分遅れて会場に到着。
デザートを半分仕込み終えたところで、参加者の方もお集まりになりました。
パスタ生地のこねですが、陶芸教室の生徒さんということもあり
みなさん、さすがにお上手です♪
台所ではなく、陶芸の工房で制限時間は2時間30分。
ということで、以前24名さま・2時間30分内で終了したメニュー構成。
生地も伸ばしやすいように、水分を多めに配合したので
11時50分には、サラダも生地の成型も、ソースも完成!!
あとは2~3分、パスタを茹でるだけ~♪と予定通りの進行でしたが
パスタのお湯が多すぎて、簡易コンロでは沸かしきれていない状態 汗
90度くらいにはなっていたのですが、そこからが長い ( ゚ ▽ ゚ ;)
で、どうにかこうにかで完成したものが
パッパルデッレ ラグー ディ ポルポ 器は参加者の方の自作のものです♪
強引に茹でたので、パスタがフニフニに仕上がってしまいましたが
ソースのお味は、みなさんに好評でホっ(´∀`)
タコの旨みたっぷりの、トマトソースはもちろん市販の乾麺にもよく合います!
こちらも教室で作られた器にもった、豆苗と玉葱のサラダ。
簡単ですが、栄養たっぷり!
デザートは、2色のぶどうのジュレ。
陶器なので、2色がわかりませんが、下は透明な白ワインのゼリーです。
みなさんに、アガーの便利さを力説してまいりました 笑
私の判断ミスで時間も押してしまい、若干不満の残るパスタになりましたが
「おいしかったです♪」
と笑顔で片づけまでお手伝いしてくださる皆様に、感謝ヽ(´▽`)/
少しお話もさせてたいだいて、私も楽しく過ごすことができました♪
オーナーさん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます!!
時間等、本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
明日の夜は、同会場、同メニュー、違うメンバーでの講座になります。
昨日の反省点をいかし、よりよい教室になるように頑張ります!!
今日は明日の仕込み、準備に励みます。
ではでは、みなさまも良い1日を♪
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
・三ノ宮会場 12月20日(土) 11:00~14:00(午前の部)満席
15:00~18:00(午後の部) 満席
・明石・神戸西区会場会場・・・12月19日(金)11:00~14:00 残1名さま
・加古川会場・・・12月18日(木) 11:00~14:00 残6名さま
両教室ともに、詳細記事は こちら

大阪のとある場所にて、こっちでも

あっちでも、タコを刻み中。
大阪=たこ焼き
・・・ではなくて

昨日は、大阪四ツ橋にあるルームルーム陶芸教室さん にて、
手打ちパスタのコラボレッスンでした。
スーツケースいっぱいに荷物を詰め込み、その重さ20㎏越え (´Д`;)
手には大きなカバンをもち、一見、「海外旅行組」。
旅行じゃないのよ、仕事なのよ~ヽ(;´Д`)ノ
と朝の満員電車の中、世間のみなさまに心の中で言い訳しつつ
「鹿と貨物列車衝突のため、電車遅れます~」というJRのアナウンスに、
鹿って、ここどこやねん? ( ゚ ▽ ゚ ;)
とつっこみつつも、大阪駅に到着。
地下鉄に乗り換えるにもエレベーターが見つからず、
階段をヨロヨロと荷物を運んでいると
「お持ちしますよ」
と、スーツにメガネの、ロマンスグレーの素敵なオジサマ♪
「いや、めちゃめちゃ重いんで、大丈夫です!」 ←変な日本語
と言っている間にも、片手で荷物をスっともち、
階段(しかも途中に踊り場がる長いやつ)を、一気に下まで運んでくださいました!
深々と頭を下げて、お礼を言いまくっている私に
笑顔で答えてくださったのですが、力んだ証拠にお顔が真っ赤でした 汗
絶対、想像を絶する重さだったと思います (-"-;A
本当に、ありがとうございましたm(__)m
で、その後は各ポイントのエレベーターを探しつつ、予定より20~30分遅れて会場に到着。
デザートを半分仕込み終えたところで、参加者の方もお集まりになりました。
パスタ生地のこねですが、陶芸教室の生徒さんということもあり
みなさん、さすがにお上手です♪

台所ではなく、陶芸の工房で制限時間は2時間30分。
ということで、以前24名さま・2時間30分内で終了したメニュー構成。
生地も伸ばしやすいように、水分を多めに配合したので
11時50分には、サラダも生地の成型も、ソースも完成!!
あとは2~3分、パスタを茹でるだけ~♪と予定通りの進行でしたが
パスタのお湯が多すぎて、簡易コンロでは沸かしきれていない状態 汗
90度くらいにはなっていたのですが、そこからが長い ( ゚ ▽ ゚ ;)
で、どうにかこうにかで完成したものが

パッパルデッレ ラグー ディ ポルポ 器は参加者の方の自作のものです♪
強引に茹でたので、パスタがフニフニに仕上がってしまいましたが
ソースのお味は、みなさんに好評でホっ(´∀`)
タコの旨みたっぷりの、トマトソースはもちろん市販の乾麺にもよく合います!

こちらも教室で作られた器にもった、豆苗と玉葱のサラダ。
簡単ですが、栄養たっぷり!

デザートは、2色のぶどうのジュレ。
陶器なので、2色がわかりませんが、下は透明な白ワインのゼリーです。
みなさんに、アガーの便利さを力説してまいりました 笑
私の判断ミスで時間も押してしまい、若干不満の残るパスタになりましたが
「おいしかったです♪」
と笑顔で片づけまでお手伝いしてくださる皆様に、感謝ヽ(´▽`)/
少しお話もさせてたいだいて、私も楽しく過ごすことができました♪
オーナーさん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます!!
時間等、本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
明日の夜は、同会場、同メニュー、違うメンバーでの講座になります。
昨日の反省点をいかし、よりよい教室になるように頑張ります!!
今日は明日の仕込み、準備に励みます。
ではでは、みなさまも良い1日を♪
お手数ですが
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

