「手打ちパスタ教室 第8回目」(参加は単回でもO.K.)
・三ノ宮会場 5/17(土) 11:00~14:00(午前の部) キャンセル待ち
15:00~18:00(午後の部) 残3名
・社会場 5/20(火) 11:00~14:00 残6名
・加古川会場 5/27(火) 11:00~14:00 残1名
・明石・神戸西区会場 5月30日(金)11:00~14:00 残4名
詳細記事は →こちら
すっかり忘れていた4月頭の「和久傳」 のランチ記事 汗
せっかくの料理の季節感が台無しですが、
遠い記憶を思い出しつつ、味の覚書代わりにUPです
↑の向付は初鰹のたたき、付け合わせはワラビ、菜の花
鰹は臭みも全くなく、文句なしにウマウマ( ´艸`)
たっぷりのおろしに、冷たいポン酢あんでいただきます。
1品目の料理なので、味にインパクトがあるのはいいのですが
ポン酢の酸味が、個人的にはちょっと勝ちすぎていたような・・・
2品目は、春キャベツと貝合わせの椀物
ど~んと大きめの椀には、貝の旨みたっぷりの吸地に
甘みたっぷりの春キャベツがウマ♪
吸地はほんのり生姜風味の、ごくごく薄いアン仕立てです
キャベツの火通り加減が絶妙で、優しい春らしい料理でした
黒ムツの西京焼き
脂ののった黒ムツは、口の中でじゅわ~っと旨みが広がります♪
味噌のコクと風味もプラスされ、「冷酒お願いしま~す!」な1品
山ウドのごま和えも香りがよくて、箸休めにぴったりです!
煮物は、蒸し鶏と筍の炊き合わせ
筍はうっすらと素材の味を活かされ、濃いめのだしアンで調整
鶏はほろほろに柔らかく、ジューシーな仕上がりです
美味しいけど、アンが多いなあ・・・汗
母は鶏が食べられないので、ホタルイカと筍にチェンジ
このホタルイカが柔らかくてウマウマ( ´艸`)
春ですよ、春!・・・1カ月も前の話ですけど 汗
ご飯物は3種からチョイスですが、
和久傳といえば、鯛の黒寿司!!ということで母がチョイス。
黒酢のすし飯に鯛の薄造りがしきつめられています
いつ食べてもおいしいなあ♪
私は、鰻の付け焼きと白ご飯
ふっくらと甘みのある鰻を海苔で巻いて、
ご飯にのっけて、う~ん、幸せヽ(´▽`)/
昆布の佃煮がまた、ウマウマでした♪
水菓子は文旦のゼリー
プルンと食感の、ほろ苦くさわやかな文旦の味
美味しく〆させていただきました♪
今回もよい勉強になりましたm(__)m
昨日は、夕方前から1ヶ月ぶりの打ちっぱなしにGO!
隣の打席では、お金持ちそうなオジサマが女性に指導中。
淡々とポイントを説明するオジサマの言葉を盗み聞き
オジサマのお手本をしっかりと観察!!
頭で整理しながら、イメージしてやってみると
「おお~!」
という位綺麗なあたりで、理想的なラインで飛びました♪
その後も、脳内オジサマレッスンを続け、いい感じ!
密かに、相方より安定してるんじゃないかと思ってます ( ´艸`)
オジサマ、ありがとうございま~すヽ(´▽`)/
癖がないうちに、ゴルフレッスンを受けてみたくなりました 笑
今日から相方も、私も本格的にお仕事です!
また忙しい日々の始まりですが、頑張ります
どのお料理もおいしそう♪な方は
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
・三ノ宮会場 5/17(土) 11:00~14:00(午前の部) キャンセル待ち
15:00~18:00(午後の部) 残3名
・社会場 5/20(火) 11:00~14:00 残6名
・加古川会場 5/27(火) 11:00~14:00 残1名
・明石・神戸西区会場 5月30日(金)11:00~14:00 残4名
詳細記事は →こちら

すっかり忘れていた4月頭の「和久傳」 のランチ記事 汗
せっかくの料理の季節感が台無しですが、
遠い記憶を思い出しつつ、味の覚書代わりにUPです
↑の向付は初鰹のたたき、付け合わせはワラビ、菜の花
鰹は臭みも全くなく、文句なしにウマウマ( ´艸`)
たっぷりのおろしに、冷たいポン酢あんでいただきます。
1品目の料理なので、味にインパクトがあるのはいいのですが
ポン酢の酸味が、個人的にはちょっと勝ちすぎていたような・・・

2品目は、春キャベツと貝合わせの椀物
ど~んと大きめの椀には、貝の旨みたっぷりの吸地に
甘みたっぷりの春キャベツがウマ♪
吸地はほんのり生姜風味の、ごくごく薄いアン仕立てです
キャベツの火通り加減が絶妙で、優しい春らしい料理でした

黒ムツの西京焼き
脂ののった黒ムツは、口の中でじゅわ~っと旨みが広がります♪
味噌のコクと風味もプラスされ、「冷酒お願いしま~す!」な1品
山ウドのごま和えも香りがよくて、箸休めにぴったりです!

煮物は、蒸し鶏と筍の炊き合わせ
筍はうっすらと素材の味を活かされ、濃いめのだしアンで調整
鶏はほろほろに柔らかく、ジューシーな仕上がりです
美味しいけど、アンが多いなあ・・・汗

母は鶏が食べられないので、ホタルイカと筍にチェンジ
このホタルイカが柔らかくてウマウマ( ´艸`)
春ですよ、春!・・・1カ月も前の話ですけど 汗

ご飯物は3種からチョイスですが、
和久傳といえば、鯛の黒寿司!!ということで母がチョイス。
黒酢のすし飯に鯛の薄造りがしきつめられています
いつ食べてもおいしいなあ♪

私は、鰻の付け焼きと白ご飯
ふっくらと甘みのある鰻を海苔で巻いて、
ご飯にのっけて、う~ん、幸せヽ(´▽`)/
昆布の佃煮がまた、ウマウマでした♪

水菓子は文旦のゼリー
プルンと食感の、ほろ苦くさわやかな文旦の味
美味しく〆させていただきました♪
今回もよい勉強になりましたm(__)m
昨日は、夕方前から1ヶ月ぶりの打ちっぱなしにGO!
隣の打席では、お金持ちそうなオジサマが女性に指導中。
淡々とポイントを説明するオジサマの言葉を盗み聞き
オジサマのお手本をしっかりと観察!!
頭で整理しながら、イメージしてやってみると
「おお~!」
という位綺麗なあたりで、理想的なラインで飛びました♪
その後も、脳内オジサマレッスンを続け、いい感じ!
密かに、相方より安定してるんじゃないかと思ってます ( ´艸`)
オジサマ、ありがとうございま~すヽ(´▽`)/
癖がないうちに、ゴルフレッスンを受けてみたくなりました 笑
今日から相方も、私も本格的にお仕事です!
また忙しい日々の始まりですが、頑張ります
どのお料理もおいしそう♪な方は
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

