第3回、クリスマスのパスタ教室、参加者募集中
社、神戸、高砂の3会場で開講決定! → こちら
※ 11/30社会場の定員は残り2名となりました
※ 12/1 神戸会場の定員は残り1名となりました
※ 12/8 高砂会場の定員は残り2名となりました
ミシュランのホテル部門で、最高ランクを獲得されたということで
いまさらですが、9月初旬にコンテストの授賞式 でご招待していただいた
フォーシーズンズホテル椿山荘 の思い出し日記です
ご用意していただいたお部屋は、スーペリア・ツインのガーデンビュー
スーペリアでも都内最大規模の45㎡の広さで、ゆったり快適
窓の後にうっすら映る塔は、広島県賀茂郡河内町入野の山上伽藍、竹林寺
から、大正14年(1925年)に藤田平太郎男爵が解体移築した三重の塔
椿山荘といえば、「庭園」のイメージが強かったので
虫の声を聴きながらの、夜の散歩にでかけました
東京都内とは思えないくらい、静寂で風情があったなあ
部屋に戻ると、楽しみだったお風呂タイム♪
バスルームは、バス、トイレ、シャワーが独立し、広々~♪
小型TV完備なので、TVを観ながらゆったりお風呂を楽しみました
アメニティはロクシタン
ロクシタンの香りに包まれて、ゆっくりと眠りました
翌朝の朝食は、和か洋からのチョイスで3150円~
椿山荘の朝食といえば、「お粥」!
主催者側が3000円までの朝食券を用意してくださったので、
差額を自己負担にして、念願のお粥で朝御飯です♪
じっくりコトコト煮込まれた白粥は、それだけで米の甘みを堪能できます
シンプルなメニューなのに、どのお料理も丁寧に作られていて大満足♪
里芋まんじゅうの美味しさには、朝からテンションあがりまくり!
勢いで朝のお散歩にでかけます
残暑が厳しい時期だったので、蝉の声をききながらの散歩
庭園内の七福神巡りをし、全ての神様の頭を撫でながら
「競馬があたりますように♪」とお願いしてみました ( ´艸`)
・・・そういえば、大勝ちもないけど、最近あんまり負けないかも♪
部屋から眺める庭園の景色
この頃の緑もとっても綺麗ですが、今時分の紅葉も綺麗なんでしょうね!
とっても素敵で贅沢な時間、オレンジページさん、メグミルクさん、
本当にありがとうございましたm(__)m
いつも応援ありがとうございます♪
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!
社、神戸、高砂の3会場で開講決定! → こちら
※ 11/30社会場の定員は残り2名となりました
※ 12/1 神戸会場の定員は残り1名となりました
※ 12/8 高砂会場の定員は残り2名となりました
ミシュランのホテル部門で、最高ランクを獲得されたということで
いまさらですが、9月初旬にコンテストの授賞式 でご招待していただいた
フォーシーズンズホテル椿山荘 の思い出し日記です

ご用意していただいたお部屋は、スーペリア・ツインのガーデンビュー
スーペリアでも都内最大規模の45㎡の広さで、ゆったり快適
窓の後にうっすら映る塔は、広島県賀茂郡河内町入野の山上伽藍、竹林寺
から、大正14年(1925年)に藤田平太郎男爵が解体移築した三重の塔

椿山荘といえば、「庭園」のイメージが強かったので
虫の声を聴きながらの、夜の散歩にでかけました
東京都内とは思えないくらい、静寂で風情があったなあ
部屋に戻ると、楽しみだったお風呂タイム♪


バスルームは、バス、トイレ、シャワーが独立し、広々~♪
小型TV完備なので、TVを観ながらゆったりお風呂を楽しみました

アメニティはロクシタン
ロクシタンの香りに包まれて、ゆっくりと眠りました
翌朝の朝食は、和か洋からのチョイスで3150円~
椿山荘の朝食といえば、「お粥」!
主催者側が3000円までの朝食券を用意してくださったので、
差額を自己負担にして、念願のお粥で朝御飯です♪

じっくりコトコト煮込まれた白粥は、それだけで米の甘みを堪能できます
シンプルなメニューなのに、どのお料理も丁寧に作られていて大満足♪

里芋まんじゅうの美味しさには、朝からテンションあがりまくり!
勢いで朝のお散歩にでかけます

残暑が厳しい時期だったので、蝉の声をききながらの散歩
庭園内の七福神巡りをし、全ての神様の頭を撫でながら
「競馬があたりますように♪」とお願いしてみました ( ´艸`)
・・・そういえば、大勝ちもないけど、最近あんまり負けないかも♪

部屋から眺める庭園の景色
この頃の緑もとっても綺麗ですが、今時分の紅葉も綺麗なんでしょうね!
とっても素敵で贅沢な時間、オレンジページさん、メグミルクさん、
本当にありがとうございましたm(__)m
いつも応援ありがとうございます♪
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!

