昨年の春に生まれた2匹のコアラ
お昼寝中 Zzz…(*´?`*)。o○

昨日の記事、スカイレールを降りた後は
わくわく野生動物探検ツアー に合流

ケアンズに野生のコアラはいないので
レインフォレステーション・ネイチャーパークへGO!
施設によって違うのですが、こちらでは自分のカメラで
コアラの写真を撮ることができません
↑は説明を受ける前に撮っちゃったもの 汗

15 A$払うと、抱っこ写真が撮ってもらえます♪
↑はコアラのサムソン君 写真用に訓練されてます

初めて抱っこするコアラは ふわふわ~( ´艸`)
顔をすり寄せてきて、いっぱいチューされました(*v.v)。

コアラに満足したあとは、巨大アリ塚を見学

これ、高さがなんと2メートル!
アリ塚はアリの巣ではなく、食料庫
食用の草をこの中で発酵させ、生えたカビを餌にします

そのままゴルフ場に向かい、野生のカンガルー見学に
グリーンをしばらく歩いていくと

木陰にグレイカンガルーの集団発見!
近くに寄ることはできますが、野生動物なので触れません
仕草がとってもカワイイんですよ~♪

車を走らせ、今度は野生のロックワラビーに餌付け
岩場に到着すると、あちこちで餌付けしてる人がいます
手近なワラビーは、すでに餌付け中・・・
どうしようかな~、と相方とぶらついてると
3m位離れた岩に佇むワラビーと目が合った

う~ん、ちょっと遠いなあ・・・と思ってると
「呼べ!呼べ!」 と相方  ← 無理やし
猫と違うんやから・・・と思いつつ、野良猫を呼ぶ呼び方をすると

跳んできたし! Σ(・ω・ノ)ノ!

相方と大喜びで餌をやっていると


お腹からベイビーがヒョコ♪
かわいすぎ~(≧▽≦)!!
赤ちゃん、袋に入ってたのね~

ベイビーも両手で餌を拾って食べてます
めっちゃ、かわいい~ о(ж>▽<)y ☆

これで生後6ヶ月位らしいですよ♪
赤ちゃんつきのワラビーは珍しいらしいので
かなりラッキ~!! ユリシスのおかげかな?

余韻にひたりつつ、車は野生のカモノハシの生息地
単孔類のカモノハシは、見た目も生態も不思議な動物
アヒルのような口ばしを持ち、卵を産む哺乳類

川に着くと、ひたすら静かに待ちます
運がよければ5分くらいででてくるそう
なにぶん野生ですので、彼ら次第

忍耐力を試されながら、待つこと40分
水面が動きます

出てこ~い!! と念じてると

出ました~! 
小さくてわかりにくいんですが、カモノハシ登場

数秒プカプカ浮いて、すぐに潜ってしまいます
一度姿を見せてからは、結構頻繁に浮いたり潜ったり
10回くらい、見ることができましたよ♪

薄暗くなり、近くの専用バーベキューサイトに移動

オージービーフ、ソーセージ、サラダ、パン
他にワニとカンガルーの串焼きも食べました

ワニはメキシコ料理で経験済み
弾力のある地鶏のうようなお肉は、ウマ♪
初体験のカンガルーは、ちょっと獣臭いですが
思ったより美味しかったです

バーベキューの周りには夜行性動物が餌付けに来ます

ポッサム (フクロギツネ)
これも触れそうですが、触っちゃダメ
両手で上手に木の実を食べます

バーベキューが終わった後は懐中電灯片手に
夜の森へ探検ツアー

バンディクート 
プレステの「クラッシュバンディクート」のモデル


保護色のドラゴン(トカゲ) 
どこにいるかわかるかな~?

森を抜けると天体観測
一面の星空は最高に綺麗!
星座の説明をうけながら、夜空を満喫
月のクレーターもとっても綺麗に見えました

他にもいろんな鳥もいて、大満足のツアーでした
小さなお子様連れのファミリーの参加も多かったです
機会がれば是非、こちらのツアーに参加してみてくださいね

100位以内目指してます 現在130位 くりっくお願いしま~す
にほんブログ村 料理ブログへ