昨夜、ブログをアップしてから待つこと2時間
相方の帰宅は23時前でした・・・
アテの下準備も全くせず、「大奥」にどっぷりハマってたワタクシ
(女のドロドロの中心にいる吉保が一番コワイ・・・)
23時から台所に立ち、サラダ菜ちぎりからスタート
木曜日の23時過ぎに、合鴨焼いてる一般人はいないよな~ (ー∇ー;)
と、若干、哀愁漂いましたが、23時半には、アテも完成!
急いだので、お皿の上が乱れ気味ですが、ご了承くださいませ
写真は出来たものから相方に撮ってもらいました
【トマトとモッツアレラのサラダ】
バジルのみじん切りとオリーブ油、バルサミコ酢をかけてます
シンプルだけど、やっぱ美味しい♪
【生ハム・生サラミ・ソーセージ・ブルーチーズ・レーズンバター】
ワタクシの意図に反して、ハム側から写真撮られてました・・・
ホントはチーズが手前になるように、高さ調節して盛ったのにな (;´д` )
このお皿は文句なしに美味しいでしょ?
【合鴨の黒胡椒焼き・ガーリックポテト添え】
《材料・・・二人分》
合鴨ロース(今回は鍋用の切り身使用)・・・1p(塩少々、黒胡椒たっぷりふる)
バター・・・10g
ブランデー・・・大匙1~
水・・・大匙2~
塩・黒胡椒(粗びき)・サラダ油・・・適宜
① フライパンをよく熱し、サラダ油少量を熱して鴨を焼く
鴨の脂が大量に焼き落ちるので、サラダ油はどく少量で
両面に焼き色がつき、火が通ればok → 器に盛る
② 余分な脂を捨てた①の鍋を弱火にかけ、水を加えて鴨の焼きついた旨みを
溶かすようにこそげる。ブランデーを加えて強火でアルコールをとばし、
冷たいバターを加えて混ぜる。塩、胡椒で調味して鴨にかける
ガーリックポテトは、皮をたわしでよく洗い、皮ごとラップなしでレンジでチン♪
竹串がすっと通れば皮付きのまま一口大に切り、多めのサラダ油を熱した
フライパンで焼き色をつけ、カリッとさせる。みじん切りにしたニンニクを加えて
ニンニクがこんがり色付けばok。塩で味付けして、あればイタリアンパセリの
みじん切りをざっと混ぜて器にもる
この鴨、鍋用が半額で売ってたので買ったもの♪
ブランデーとバター風味のソースに黒胡椒のパンチが効いてウマ~ v(≧∇≦)v
もちろんワインとも愛称ぴったり♪
バゲットにソースつけてガツガツ食べちゃいましたよ ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)
さてさて、メインのワインの感想
まず、香り・・・最初、赤独特のスモーキーなモヤっとした感じが多少しますが
その直後にサ~っと芳醇かつフレッシュな果実の香りがして華やかな印象
口に含むと、とにかく酸味、果実味、ボリューム、渋みのバランスが良く
まとまった味というのが第一印象
飲みやすいけど適度なボリューム感があるので、ヌーヴォーにありがちな軽さじゃない
後味は軽く渋みが残りつつも、口から鼻へブドウの香りがしっかり残り結果的に
適度なフレッシュ感で終わる・・・という感じでしょうか?
結論、美味しいヌーヴォー認定 ( ^ー゜)b
ソムリエールじゃないんで、こんな拙い表現ですが、
ワタクシの感じたことを言葉にするとこうなりました ノ(´д`)
ちなみに料理もワインもきっちりなくなりましたよ~
もちろん、今日は二人とも朝から出勤でした・・・
まだ毎年飲んでる銘柄を飲んでないので、ちゃんとした比較はできないけど
いろいろ試飲した限り、今年のヌーヴォーのできは良いと思います!
皆様はどんなヌーヴォーを愉しまれるのかな?
簡単なものばかりなので、またよかったら、アテも参考にしてくださいね (⌒∇⌒)ノ
相方の帰宅は23時前でした・・・
アテの下準備も全くせず、「大奥」にどっぷりハマってたワタクシ
(女のドロドロの中心にいる吉保が一番コワイ・・・)
23時から台所に立ち、サラダ菜ちぎりからスタート
木曜日の23時過ぎに、合鴨焼いてる一般人はいないよな~ (ー∇ー;)
と、若干、哀愁漂いましたが、23時半には、アテも完成!
急いだので、お皿の上が乱れ気味ですが、ご了承くださいませ
写真は出来たものから相方に撮ってもらいました
【トマトとモッツアレラのサラダ】

バジルのみじん切りとオリーブ油、バルサミコ酢をかけてます
シンプルだけど、やっぱ美味しい♪
【生ハム・生サラミ・ソーセージ・ブルーチーズ・レーズンバター】

ワタクシの意図に反して、ハム側から写真撮られてました・・・
ホントはチーズが手前になるように、高さ調節して盛ったのにな (;´д` )
このお皿は文句なしに美味しいでしょ?
【合鴨の黒胡椒焼き・ガーリックポテト添え】

《材料・・・二人分》
合鴨ロース(今回は鍋用の切り身使用)・・・1p(塩少々、黒胡椒たっぷりふる)
バター・・・10g
ブランデー・・・大匙1~
水・・・大匙2~
塩・黒胡椒(粗びき)・サラダ油・・・適宜
① フライパンをよく熱し、サラダ油少量を熱して鴨を焼く
鴨の脂が大量に焼き落ちるので、サラダ油はどく少量で
両面に焼き色がつき、火が通ればok → 器に盛る
② 余分な脂を捨てた①の鍋を弱火にかけ、水を加えて鴨の焼きついた旨みを
溶かすようにこそげる。ブランデーを加えて強火でアルコールをとばし、
冷たいバターを加えて混ぜる。塩、胡椒で調味して鴨にかける
ガーリックポテトは、皮をたわしでよく洗い、皮ごとラップなしでレンジでチン♪
竹串がすっと通れば皮付きのまま一口大に切り、多めのサラダ油を熱した
フライパンで焼き色をつけ、カリッとさせる。みじん切りにしたニンニクを加えて
ニンニクがこんがり色付けばok。塩で味付けして、あればイタリアンパセリの
みじん切りをざっと混ぜて器にもる
この鴨、鍋用が半額で売ってたので買ったもの♪
ブランデーとバター風味のソースに黒胡椒のパンチが効いてウマ~ v(≧∇≦)v
もちろんワインとも愛称ぴったり♪
バゲットにソースつけてガツガツ食べちゃいましたよ ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)
さてさて、メインのワインの感想
まず、香り・・・最初、赤独特のスモーキーなモヤっとした感じが多少しますが
その直後にサ~っと芳醇かつフレッシュな果実の香りがして華やかな印象
口に含むと、とにかく酸味、果実味、ボリューム、渋みのバランスが良く
まとまった味というのが第一印象
飲みやすいけど適度なボリューム感があるので、ヌーヴォーにありがちな軽さじゃない
後味は軽く渋みが残りつつも、口から鼻へブドウの香りがしっかり残り結果的に
適度なフレッシュ感で終わる・・・という感じでしょうか?
結論、美味しいヌーヴォー認定 ( ^ー゜)b
ソムリエールじゃないんで、こんな拙い表現ですが、
ワタクシの感じたことを言葉にするとこうなりました ノ(´д`)
ちなみに料理もワインもきっちりなくなりましたよ~
もちろん、今日は二人とも朝から出勤でした・・・
まだ毎年飲んでる銘柄を飲んでないので、ちゃんとした比較はできないけど
いろいろ試飲した限り、今年のヌーヴォーのできは良いと思います!
皆様はどんなヌーヴォーを愉しまれるのかな?
簡単なものばかりなので、またよかったら、アテも参考にしてくださいね (⌒∇⌒)ノ