母が京都へ来たので、祇園四条「かじ正」さんで
ランチをいただきました。
 
お店の入口がもう祇園!という感じで、
敷居が高そう‥
 

中はカウンターと小上がり席。
奥には小さなお庭。
私たちはカウンターでした。
 
感じのいい大将と
肌のきれいな板前見習いの若い女性。
 
静かにジャズが流れていました。
 
 
「先付け」
 
鴨肉はとても柔らかく、
お豆を炊いたものも上品にお出汁がしみていて、
菜の花は全くクセがなく、
和え衣のごまが香りよく
とても美味しかったです。
 
 
「酢の物」
 
ほたてと炙った白子。
白子の炙り具合がとても絶妙。
 
 
「お造り」
 
まぐろは生臭さが全くなく、赤身でもとろけました。
ヒラメは縁側も。
大根のつまに少し茗荷がまぜてあるのが、
高級店の心配りを感じさせました。
久しぶりに口にできた本ワサビが美味しい!
 
 
「焼き物」
 
ぶりが脂ではなく、
水分をたっぷり含んでふっくらしてました。
この焼き具合も職人の技ですね♡
 
 
「椀もの」
 
海老芋と生麩を揚げたものに
カニのあんかけ。
カニの身は缶詰ではなく
身からほぐしてあるので、
旨味たっぷりでお出汁だけでも
美味しさを堪能!
 
 
「出汁巻」
 
タイミングよく焼きたてが出されました。
 
実は、私は卵が苦手あせる
こんなに大きな出汁巻を食べきれるか
不安でしたが、食べられちゃいました。
 
丁寧にとられた出汁と卵のバランスがとてもよく
この大根おろしもとても美味しくて
出汁巻と相性がよかったです。
 
これは本当にメインディッシュの出汁巻です。
 
写真を撮り損ねましたが、
ごはんと赤だしもついてます。
 
 
「ごまのババロア」

ごまがとても濃厚で甘さ控えめでとても美味しかった!
 
菜の花の和え衣の時もごまがとても美味しく感じましたが、
お店で丁寧に炒られて、練りごまされているとのこと。
お仕事がとても丁寧です。
 
 
また、昼間から贅沢にビールをいただきましたが、
グラスがとても薄くて、軽く
口当たりがとても良かったです。
 
娘が頼んだウーロン茶のグラスも同じで、
娘が感激してました!
 
そして
途中で舞妓さんがお店にお使いにやってきました!
舞妓さんの「おおきに」を生できけて
娘が喜んでました。
 
 
久しぶりに職人さんの丁寧な仕事がされた
和食をいただくことができて、
お腹も心も満たされました。