11月も後半ですね。毎年秋から年末にかけてウクレレ活動で忙しくなる私です。
ママのためのウクレレサークル「ママレレ」に参加していて、秋は市民まつり、神戸マラソン、幼稚園のクリスマス会でのゲスト演奏があるからです。
ウクレレを始めたのは東京三鷹から夫の赴任先の滋賀へ引っ越してから。
東京で暮らしていた時には、生命保険会社で事務のフルタイム勤務でした。
契約社員でしたが、娘が小学校へ入学したら、正社員試験を受けるために様々な金融関係の資格の勉強をして取得しました。
そこへまさかの滋賀への転居。
会社は全国に支店があったので、近くの営業所へ転勤もできたのですが、夫の希望と娘も小さかったので家にいることにしました。
初めての専業主婦生活は、共働きでは手抜きだった食事作りも手の込んだものが作ったり、ケーキやクッキーを焼いたりとのんびりとすごしていました。
しかしいくらインドア派でおひとり様が平気な私でも、刺激がほしくなってきました。
何か楽器を習いたいと思っていたら、公民館でウクレレ講座をみつけて受講しました
受講生は高齢の男性が多く、習う曲は正直いって面白くはなかったですが、基礎はみっちり教えてもらえたのは助かりました。
そして、西宮へ引っ越してきました。
ウクレレができるサークルを探していたところ、
小学校の学年PTAであるママさんの
「私が参加しているママのためのウクレレサークル“ママレレ”でメンバー募集しています。興味のある方、声をかけてくださいね。」という言葉に
これだ!と思い、勇気を出して彼女に声をかけて、練習を見学することに。
ちなみにこのママさんがママレレの創設リーダーさんだったのです。
最初の練習はレベルの高さに圧倒されて、ついていけるかどうか不安だらけで泣きそうになったけど、好きなことしている先輩メンバーさんたちがキラキラしているのがうらやましかった‥
いままで出不精で人付き合いが悪い自分を変えたいな。
サークル活動でなんてとんでもない!!と思っていたけど縁あってママレレに出会ったのだから、頑張ってみようと参加して早くも5年以上経ちました。
長くやっている割にはウクレレはちっとも上達しないけど、練習に参加してみんなでワイワイいろいろな話をする時間がとても貴重です。
もはやママレレではなくババレレの域の私ですが、これからもマイペースで活動していきます。