4月23日~26日 


サンモールスタジオにて



【春HALへの扉】を4公演観劇!


千秋楽は平日の昼間だったので行けず…








稲村梓……水島あかね(OL)

斉藤ひかり……金田りさ(新潟ローカル局のキャスター)

水野奈月……富永スズ(ダンスとヨガのインストラクター)

なかおまり……林真琴(桜南高校経理事務員)

渡辺あつし……松永勇司(声優)

富沢たかし……佐々木慎一(桜南高校副校長)



二瓶あすか……森川あおい/緊急速報



日替わりゲスト……業者役

蒲公仁

酒井謙輔

前田圭一

金光仁三



作・演出   佐山泰三



(敬称略)



応援してる水野奈月さん出演のため行ってきた!

稲村梓さんや斉藤ひかりさんは、以前舞台で共演していて、プライベートでも親交があるようです!




(あらすじ)


2021年春、私立桜南高校の演劇部部室に

12年前の卒業生である

あかね・りさ・スズ・勇司・真琴と

当時の顧問だった佐々木先生が集まった。


卒業の日に、30歳になったら開けようと約束して埋めたタイムカプセルを開けるためだ

タイムカプセルを開けると、12年前に公演中止となった〖アリスのお茶会〗の台本など思い出の品とともに

記憶にまったく残っていないカセットテープが入っていた

カセットテープに吹き込まれていた時空を超えた驚愕の内容とは?

〖アリスのお茶会〗に秘められた謎とは?

彼女たちが開く秘密の扉の先に待つものとは……?



こちらの配役は、当て書きされた役とのことで本人とシンクロしてる部分もあるみたい

ファンタジー作品で、不思議の国のアリスを題材に

ハインライン〖夏への扉〗とキューブリック〖2001年宇宙の旅〗のオマージュ作品となっている



オープニング

放送が流れてくる

和気あいあいと(ノ*>∀<)ノキャッキャッ♬する女子たち

なっちゃんのまぁまぁ噛んでるご挨拶

聴いてるこちらが、笑ってしまう

後日、これが録音だったと聞かされビックリ!

リアルに生で言ってる感じで、全然分からなかった

さすが、女優やぁ(笑)


会話のテンポも大事なお芝居でした

ひかりんとなっちゃん2人の掛け合いは

めっちゃ早くて、噛んでも間がズレても面白くない

見事息ぴったり👍

お気に入りのシーンでの表情は、めっちゃ可愛い💕トゥイードルディーとダム🎵











ファンタジーなので、ちょっと不思議な展開も個人的に好きな展開
昔のカセットテープなはずなのに、現在起こってることを言い当てていく
怖くなる瞬間でもある
公演されなかった〖アリスのお茶会〗を再度集まってやっていくと、タイムスリップ?してしまう
キューブがキーワード的な!
デジャブ?と思わせる同じ事を繰り返していく
過去の出来事やどうして公演出来なかったか?
記憶が呼び戻されていく
過去に行方不明になった生徒と謎のパワーを秘めたキューブ
そして、風の時代への変わる今
1つの決断が託される

最後、また同窓会のシーンに!
以前の諦めてしまっていた職業になってたり
先生も結婚していたり
行方不明の生徒が、先生の奥さんとして生きていることなど
あのキューブパワーを使い、先生が過去の台風のあの時に戻って人生をやり直したんだと
最後にわかって
心が温かくなる瞬間でしたおねがい

大林宣彦監督作品のような印象もある!
そして現実と本の世界が交錯していく感じが
〖はてしない物語〗ような印象も受けた

観に行く回により、台詞の言い回しやスピードが違っていたりした
小道具やセットも作り込んでいて、拘りを感じる!



この作品では、なっちゃんがピアノを弾くシーンもあって公開で弾くの見せるの初めてかな🎹


今回も制服シーンもあり
(意外と多いのよね(笑))



3人とも似合ってますね( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎♡︎



劇場近くには、美味しいお店もあって
役者たちがツイートすることもあり


それに釣られ




〖Midorinomame coffee〗

香り高くて、スッキリとした飲み口☕👍


〖追分だんご〗
こちらは、1本ずつパックにしてあって
いつか差し入れにと思ってたのに
なっちゃんにやられてしまった(笑)
夕方行ったので2種類しかなくて
お目当てのはなかったけど、美味しく頂きました



今回も思いましたが、面会ないので
それぞれキャストにお話聞いてみたいことも聞けずモヤモヤ( ´~` )


DVDに残らないからこそ、脳裏に焼き付けておきたい作品でした。

なかなか、なっちゃん、梓さん、ひかりん
3人揃うことはないよね!
貴重で楽しい時間でしたおねがい