4月22日

浅草木馬亭にて


たやのりょう一座第7回公演

【あゝ 涙乃橋商店街】を観劇❗


作   白坂英晃
演出   戸田彬弘







応援してる〖糸原美波〗さん出演のため行ってきた!



久しぶりの浅草
ちょっと食べ歩きしてから行こうかと思ってたら

ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン


非常事態宣言で、仲見世通りが
シャッター商店街に❗❗❗

人通りも殆どなく閑散としてて、こんなガラガラの仲見世通りは初めて 

やってるお店もありますが、圧倒的に閉めてるお店が多い
あのでっかい提灯の前で写真撮ってないって、なかなかないこと!
浅草寺まで、あっという間に着いたチュー

とりあえず木馬亭が初だったので場所確認

すぐに見つかり、入場時間までは、かなりある!どうしたものか?と思ってたら


😳💭💡


そうだ!以前めっちゃ並んでて入れなかったお店も今なら?

歩いて数分で、浅草九劇のすぐ隣の

フルーツパフェのお店
〖フルーツパーラーゴトー〗へ


思惑通り、すぐに入店できた✌️

《本日のフルーツパフェ》を注文








フルーツ単体の美味しさもあり
凍らせ柿って珍しいよね
底の方まで楽しめる!
アイスも、ちょっと酸味がある感じで
さっぱりと食べれた

正直な話足りない( ´・ω・`)
もっと違う種類も食べてみたいと思いつつ
あんまり食べすぎたらお腹壊すからガマン


さて、時間となり
劇場へ戻る


木馬亭は、年季の入ったレトロ感満載の劇場
普段は、落語とか寄席をやってるんでしょう
椅子の間隔もかなり狭めで、固い椅子
長時間だと軽い修行のように感じる(笑)


〖柴田家〗
お父さん……こぐれ修 
長男……田谷野亮
長女……大浦千佳
次女……糸原美波
お母さん……内木志



奥住伸介……長田大史
風早美幸……伴優香
君島佐江……長谷川葉生
鹿島信子……黒川なつみ
笹沼一平……藤田健彦
鹿島誠……三原大樹
井村健太……宮田龍平
ユミエ……HARUKA
権田川先生……ちゃんてじょん
米田……望月卓哉
小山内ミカ……高瀬理子
トモミ……吉田さと
ダンサー……黒住ちひろ・西山里花・松本梨菜
                      望月さあや・高橋有生


(敬称略)



(あらすじ)
東京タワーの完成に、長嶋茂雄のプロ野球デビュー
石原裕次郎の〖嵐を呼ぶ男〗は大ヒットとなり
ロカビリーファッションは大流行。
時代は確実に新たな方向へ進んでいた

そんな活気ある昭和の、東京の下町にある一軒の豆腐屋〖柴田豆腐店〗
父の太郎は完全に浮かれていた
末っ子の聖子がオーディションに合格し、夢を叶えようとしていたのだ。
しかし、長女の吹雪はそんな父を心配していた
太郎を蝕む病魔は、確実に進行していたのだ
そんな時、十年以上も音信不通だった長男の幸之助が、見知らぬ女性を連れて帰ってくる
〖嫌な予感〗……その場にいた全員の考えは的中

商店街全体を巻き込んだ、壮大な家族喧嘩が始まってしまうのだった!
果たして、彼らは幸せな未来を見つけることが出来るのか
これは、良き時代に
不器用だけど、真っ直ぐに生きた
とある一家の物語である



本当古きよき時代の昭和の物語
自分が生まれる前だもんね


頑固親父だけど、義理人情に厚い下町のおっちゃん
子供たちの家族愛
ご近所同士の繋がりって、昔は普通にあったよね!
団地住まいだったので、殆ど人は知ってたし
一緒に旅行やイベント事やったり
おすそ分けなんてのもありましたよね!

そんな事を思い出させてくれるお芝居でした。


歌あり🎵
ダンスあり💃

ストリップ小屋のお姉さんに(◎_◎;) ドキッ!!としたり(笑)


そんな親父さんが、病で急死
幽霊👻となり、家族を見守る

親父と息子の関係もよくわかりますね


親父さんが次女の聖子に乗り移り
悪者相手に、まくし立てるシーンは笑った!
動きも合わせるので、大変なシーンだったと思う







オーディションに1人だけ落ちてしまう聖子
踊れなかった彼女が、最後商店街の舞台にて
歌って踊るシーン
本当この笑顔にやられる爆笑
糸ちゃん本人は、本当はキレっキレのダンス💃踊りますからなぁ(笑)
















 
写真を見ると、そのシーンを思い出してくる



終わってみれば、あっという間

浅草を後に家路にと急ぐのでした!





亀十のどら焼きもお土産にGET済
抜かりはねえぜグラサン