オール富山県で行われた映画
文部科学省選定の映画でもある
【もみの家】




緒形直人
田中美里
中村蒼
渡辺真起子
二階堂智
菅原大吉
佐々木すみ江
島丈明
上原一翔
二見悠
金澤美穂
中田青渚
(敬称略)
(あらすじ)
大丈夫。ゆっくりと進もう。
心に不安を抱えた若者を受け入れる〖もみの家〗に、16歳の彩花がやってきた
不登校になって半年、心配する母親に促され俯きながらやってきた彩花を、もみの家を主宰する泰利は笑顔で招き入れる
慣れない環境に戸惑いながらも、周囲に暮らす人々との出会いや豊かな自然、日々過ごす穏やかな時間が、彩花の心を少しずつ満たしていく……
『人が人をつくる』
『食が人をつくる』
『場所が人をつくる』
というテーマで描かれたこの映画
不登校や引きこもりなどの問題解決に取り組む活動に焦点を当てている
劇中、若者たちが地元の人たちに教わりながら
農作業する姿は、自然と触れ合い
人と関わることの大切さを表現している
さらに、1年かけての富山県での撮影で
四季折々の自然の景色と、少女の心が少しずつ解きほぐされていく姿を時間をかけて
丁寧に描き出している
ここに出てくる野菜や料理の美味しそうなこと
野菜は生き生きとし、料理は贅沢なものではなく、家庭料理であるけれど
これがまたいいわけ

この富山のゆったりとした時間経過もいい
こういう問題を抱えた子供は、現在はすごく多いと思う
こういう施設で再生していくことは非常に大切なこと
時には立ち止まることも大事だし、それが許されるんだよと言ってもらえるような映画でした!
彩花と淳平との山の上での会話シーン
鉢伏山山頂からの夕景🌇
本当美しく、実際に行ってみたいと思わせる程の景色
彩花役の南沙良さんのどんどん変わっていく表情
時間をかけて撮影していることで、彼女自身も成長しているわけで、それが映像にも表れてる!
心の機微をすごく繊細に表現されててすごい
仲間との別れ、恋心、ひとつの事に打ち込む大切さ、生と死
色んな経験を経て、彩花は再生し
1歩踏みだしていく
もみの家主宰の泰利役の緒形直人さんとその妻田中美里さん
この2人の温かさと見守る力
実際の現場でも、子供たちの大きな支柱として存在したことでしょう
佐々木すみ江さん演じるおばあちゃん
彩花の心の支えでもあり、甘えられる存在だったんでしょうね
この作品が最期の出演作なのは本当残念
今までたくさんの出演、楽しませてもらってありがとうございます。
とても素敵な映画でしたね ´ω` )/