10月11日に、シネマート新宿にて

先行完成上映に行ってきた❗❗❗

『ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。』






和歌山太地町にある、くじらの博物館で働く若者たちの実話をベースにした作品
クジラと人間の交流と奮闘を描いた青春ムービーである!



この日の登壇者は……


矢野聖人
武田梨奈
岡本玲
藤原知之監督


(敬称略)


ここでしか聞けない裏話や撮影時の話など
舞台挨拶ならではです

3人は、91年生まれの同い年ということでしたね
矢野さんがオシャレすぎて、最初女子お二人は話しかけずらかったと(笑)
だんだん、いじられるようになって…
矢野さんがクジラになっての、インストラクターの疑似訓練したり
岡本玲さんは、和歌山県が地元とのこと
だから、思い入れも人一倍だったみたい



この映画で、初めて知ったわけだけど

【イルカ🐬と🐳クジラって同じ】ってこと


ビックリポーン



単なる大きさの違いってんだから(笑)


クジラ目ハクジラ亜目
生物分類上は、同じみたいです!


だから、劇中でも
イルカショーではなく、クジラショーでした。


今回は、座席も前から5番目ぐらいでしたので
近いほうかなぁ




物語は……


観客動員が年々減少し、飼育員も次々と辞めていく中
博物館を立て直すため新たに就任した富樫館長(鶴見辰吾)は、ベテラン豊富な飼育員たちからの強い反発を受けながらも、クジラのことが純粋に大好きな青年 鯨井太一(矢野聖人)を新リーダーに任命
しばらくして、東京からピンチヒッターとしてやってきた「日本一のトレーナーになる」ことが夢の白石唯(武田梨奈)に人気者のクジラ ヴィータの担当に!!
ところが、太一が唯や学芸員の間柴望美(岡本玲)と親睦を図るために街にくりだした晩にヴィータの体調に異変が……
それがきっかけに、博物館内の不協和音が大きくなり、飼育員が相次いで辞職していく

そんな中、太一は博物館を盛り上げるべく
唯がクジラの背中にのる"サーフィン”と望美が歌詞と振り付けを考えた"くじら体操”をメインイベントに『くじら夢まつり』の開催を提案
しかし、開催目前に『くじら夢まつり』の中止の危機がおとずれる
反捕鯨団体の妨害があるとの噂が…
はたして、まつりは開催出来たのか?



和歌山の名所なども紹介している場面もあり
この博物館含め行ってみたくなりましたねニコニコ


矢野聖人
武田梨奈
岡本玲
鶴見辰吾
秋吉織栄
末野卓磨
葉山昴
飯田祐真
松永有紗 
宮島小百合
近藤芳正





映画の冒頭で、ステラワークスの文字が見えたので、今回のキャストに納得


以前みた舞台で、ステラワークスの『花魁の首』というのを観たんだけど

末野卓磨さんと秋吉織栄さんと宮島小百合さんが出てましたね


飯田祐真さんは、『Tokyo City Girl 2016』に出演されてたので知ってました。


松永有紗さんは、ファンだったので
色んな方々が見れてよかった‪⸜( •⌄• )⸝‬


飲み会のシーンでは、急遽いれた
ワカコ酒のあの台詞『ぷしゅ~』が聞ける
館内でも、笑いが爆笑



11月3日にも、近くで舞台挨拶決まったので参加
今度は前から2番目

この日は、新宿のメンバーに加え
秋吉さんと葉山さんが加わり楽しいものに。
葉山さんのトークも面白くて、泊まってた旅館の方に可愛がれたそうで、今でも連絡してたり(笑)
オフには、温泉に行ってたと!
秋吉さんは、絵も描くようで旅館に飾ってあるかもとのこと
前回とは、また違ったお話がきけて楽しかったです👍


主題歌の
『Colorful~あなたといた時間~』清水理子さんの歌も素敵でしたね。
シンガソングライターかと思っていたんだけど、アイドルグループの一員みたい


武田梨奈さん
舞台挨拶には、もう何回行ってるか覚えてないけど、今回も綺麗だなぁと
唯という役は、結構ズバッと物を言うタイプな女性
登場してきた時と博物館を去る時の印象も違う
太一との別れのシーンは、とてもよかった
実は泳げなくて、この映画が始まるまでに特訓して泳げるようになり
サーフィンシーンも、吹き替えなしで
自分で全部やるという身体能力の高さも見せてくれました

単なる青春ムービーというだけでなく
反捕鯨など、色々と矢面にたつくじらの博物館や太地町のようですが、何か考えるものや現状や感じた事を持って帰れたのかなと思います

クジラを捕獲しなくなり、その為
生態系が崩れつつあると聞いたこともあります


いつか和歌山に行くことがあれば、
この博物館に足を運んでみたいと思います