昨日消えてしまった記事を思い出しながらリトライ

東海道から外れ左折
清水駅に行く
まぁ、想定の範囲内の時刻
若干遅れ気味だけど
バスは定刻通りに出発
意外と混んでる
三保の松原まで9kmと表示があった
最初、歩いていけるじゃないかという浅はかな考えを思い知った
バスにして良かったと一安心
30分以上かかったかな。「羽衣の松入り口」で降りて歩く
御穂神社の向かいにある碑
松並木の道がのびている「神の道」
神の道が終わると、観光バスが入ってくる駐車場へ出る
売店や土産物など何軒か軒を連ねている
世界遺産に認定されたことにより、観光客が多い
階段を上っていくと松林がひろがっている
「羽衣の松」
こちらの松は、二代目
平成22年10月に世代交代されたようです
こちらが、先代の羽衣の松
その横には
おみくじも引ける「羽車神社」があった
海岸まで行き砂浜を歩く
全体的に薄暗く雨が降りそう…本来なら
松林、砂浜、駿河湾、富士山と綺麗な景色が拝める景勝地なんでしょうが
このような天気![]()
先を急ぐため来た道を帰る
バスも10分ぐらいできて、行きよりも早く清水駅に到着
時間は13時前
昼食を食べるべく「河岸の市」へ
駅から5分もかからないくらい
河岸の市は、「いちば館」と「まぐろ館」からなる市場で
魚介類はもちろん、乾物、果物も売っていて見ているだけでも楽しい
やっぱり魚安いんですよね。
買いたかったけど、節約旅なので自粛
でも、美味しいご飯は食べようということで
鮪専門 お食事処「みやもと」さんで昼食
数人並んでいましたが、15分程で案内される
海鮮丼やマグロ丼、天丼などがメインで一品料理もありました
選んだのは、
「本マグロの中トロ丼」
脂がのっていて旨い
これぞマグロって感じ
「キスのさつまあげ」
珍しくて頼みました!!
キスは白身ですが、少しグレーっぽい
人参、ネギ、玉ねぎ、ごぼうでしょうか
すごくモチモチしていて、ごぼうの食感と玉ねぎの甘みがよい
お値段も200円とお手頃
あっという間に平らげて、市場を見ながら駅へと
駅について東海道ルートに戻ったら、時刻は14時
意外と時間がかかった
さあ、本格的にスタートです






