もうお正月休みも終わり、通常の生活に戻りました
6日間なんて、終わってみればあっという間
さて、少し前の話ですが、3日の日に初詣に行ってきました
通勤途中の電車の広告で「日野七福神めぐり」というものがあって
今回行ってきたのです。
期間は、元日から7日まで
まずは、百草園駅からスタート
「真照寺」
こちらは、恵比寿天が観音堂にいらっしゃいましたよ
ここで、七福神めぐりの色紙と御朱印をいただく
次は…
「石田寺」
こちらには、福禄寿がいらっしゃいました
毎年10月17日には、北向観音祭りが行われ、樹齢400年以上のカヤの木
その脇には、土方歳三の墓がある
ここに来るまで道に迷って遠回りしてしまいました
徒歩40分以上かかったかも
次は…
「安養寺」
こちらは、毘沙門天
安養寺は、人の出入りが多く感じられた
石田寺からは、10分ちょっとで到着
御朱印をいただき次へ
「高幡不動尊金剛寺」
この七福神めぐり最大のお寺
参道に入る所から交通規制
お寺の門前に行くまで30分ぐらいかかったでしょうか
日陰+風も少しあって体感温度は下がるばかり
ようやく門をくぐり境内に入ると
人、人、人…
お参りどこらじゃなく、遠くからお賽銭を投げ入れるところで拝む
出店も多くて大変な騒ぎ
御朱印をもらえる場所が、他のお寺だとすぐわかったのですが
高幡不動では、かなり奥の建物でもらえるようになってました
ちなみに、こちらは弁財天でした
残るは、3寺
体も痛み出してきた…
普段なら、全て徒歩でいくところ
病み上がりなんで、電車移動することに
続きは、明日おやすみなさいZzz…(*´?`*)。o○