先週の9日に川越へ行ってきました
小江戸と呼ばれる川越
駅前を少し離れると古い建物やお寺など風情ある町並みがある
この日は快晴青空が広がっている
休日ということもあり人で賑わっている
川越のシンボル的存在の「時の鐘」
昔、川越を訪れたのは中学生の時の遠足以来だろうか
たまに来ていても、菓子屋横丁のほうまできたのは久しぶりである
中央通り沿いには、味のある建物がたくさんあるのですが
車や人の多さで写真は撮りづらい…
さて、川越に来たのは撮影会のためやってきました
「深山咲輝」さんの初撮影会
舞台で2度程お会いしたことがあったので今回が3度目になります
とても綺麗な方で、撮影していると色々と注目を浴びてしまいますね(*^▽^*)
着物と洋服の2パターン
川越という町に着物は、よく合います(写真は、後日掲載するかも…)
街中の色んな場所で撮影しました
レトロな建物や商店街?川沿いやお寺などなど
菓子屋横丁で見つけた
とて~も長いふ菓子
この上には、「水曜どうでしょう」での大泉さんのお写真が貼ってありました
あの「対決列島」での川越対決でのふ菓子のようですね
ある鰻やさんの脇にあったオブジェ
何かご利益あるんでしょうね。この下の用水路のお金が投げ入れられていましたから。
昼食は、手打ちうどんやさんで食べました。上の鰻やで食べようとしましたが
かなり並ぶようだったので断念して、うどんやへ
「ヒレカツうどん」
当店名物とあったので食べてみないと
うどんは、手打ちだけあって歯ごたえ充分
長さは、15cmぐらいでしょうか。モチモチでつるっといくタイプではなく、角がしっかりしている
出汁は、甘さ控え目なあっさり
上に、肉厚のヒレカツの卵とじが存在感を放っている
サツマイモの甘煮と薬味葱、香の物がついて…1050円でした
あっという間に夕方になり、最後はカフェで一杯のんで終了
次回またあるかは、未定ですが是非開催してもらいたいものです
帰りに川越土産に
「亀屋」さんの「こがね芋」
昔からこの商品のファンでありまして我が家では、定番の一品です
知らない商品も増えていて、時間の経過を感じずにはいられなかった
まだ、写真整理など全然出来てない
ずーっと溜まりっぱなし…少しずつでもやっていくしかないね