それッ♪魅力-F1000924.jpg
住宅街の細い細い道を歩いていく

高台であるため、眼下には富士川や先程渡った富士川橋がみえる



それッ♪魅力-F1000916.jpg


小休本陣だった「常盤家住宅主屋」

黒塀が風情を感じます。

無料で休憩できると思いましたが、門が閉じられていたので諦めましたしょぼん




少し坂を下ると右に曲がる道の角に





それッ♪魅力-F1000917.jpg



それッ♪魅力-F1000918.jpg



それッ♪魅力-F1000919.jpg


「岩淵一里塚」が道の両脇にありました。立派な木で形も素晴らしいですね。

ここは、車が頻繁に通過するので、のんびりと写真を撮っていると危険

そうそうに先へ行く



しばらく坂を下って、時計を見ると15時ぐらい

次の蒲原まで、まだありそう

蒲原では、見てみたい場所がいくつかあるので時間をかけたい

足の状態を加味して、今回はここで止めて富士川駅へ



富士川駅から電車で興津駅まで

興津駅から宿の「クア・アンド・ホテル駿河 駿河健康ランド」へ

無料の送迎バスにのりホテルへ



朝食付きプランで宿泊予約しており、受付でチェックインビックリマーク

健康ランドですから、色んなお風呂があって楽しめるところです。

飲食店も多く、中にはルームサービスもしてくれるお店も

カラオケやゲームコーナー、売店、マッサージや整体、エステも完備

館内は、素足なので楽チン音譜

お会計も最初に渡されたバーコード付きのキーで殆どのものが買える

館内の売店でおつまみやお酒を購入し、晩ごはんタイム





それッ♪魅力-F1000921.jpg



それッ♪魅力-F1000922.jpg



それッ♪魅力-F1000923.jpg


昼間に食べようと思って買っていた「まつかや 本店」の

「たまごまき」「おいなりさん」


吉原本町駅近くにあり、お惣菜やお弁当や食品など色々取り扱ってるようです。

店内でも食べるスペースがありました


「たまごまき」は、玉子にでんぶ、きゅうり、かんぴょう、椎茸がはいっていて

玉子好きなら満足のいく一品でしょう


「こだわりいなり 葛の葉」は、白ゴマ、ハスが入っていて品の良い甘さが食欲を掻き立てる一品です。



こちらのお店は、ふじがんもというがんもどきも有名みたいでしたが、今回は購入しませんでした



お店の入り口に張り紙で



「ようかんパン」あります!!!みたいなうたい文句につられ購入してみた





それッ♪魅力-F1000924.jpg



それッ♪魅力-F1000925.jpg


はたして、どんな味なのかぁ!!!!!





はい、普通のアンパンと変わりませんねにひひ

真ん中にバタークリーム、上にあんこのコーティングでしょうか




それッ♪魅力-F1000920.jpg



部屋からは、海が綺麗にみえます海




それッ♪魅力-F1000926.jpg





三日目の朝も快晴

三島で高速バスにのるため、歩かずに帰ることにしました

帰りの電車内で、「きっと薩埵峠からの眺めは最高だろうなぁ…」なんて考えながら帰路へとつくのでした




今回は、意外と距離が進めなかったこと

食べたいお店やものが多々ありました。「つけナポリタン」「桜えび」「うなぎ」「海の幸」「和菓子」

楽しみにしていた「広重美術館」も行けず

次回は、今回のゴール地点の興津宿は変えずに、取りこぼしたものを追っていこうと思っています

蒲原の山のほうに、美味しそうなお蕎麦やさんもあるようだし(-^□^-)




2月か3月に行く予定ですが、仕事の都合次第なのでね~