最近は、ちょっと忙しく時間がとれずにいますが、再開していきたいと思います。
通勤時、自転車をこいでいると金木犀のいい香りが薫ってきます
あの甘い香りが好きなんです
さて、2日目の朝
習慣とは怖ろしいもので寝つきが悪かったのにもかかわらず5時前に起床
まだ、誰もいない洗面所で身支度を整える
7時の朝食まで時間があるので、かばんや資料の整理をし準備をする
7時になり廊下にでると焼きたてのパンの香りがしてくる
食堂にいくと、可愛らしいパンが8種類ぐらいあったでしょうか!!
4個のパンとコーヒーをとり、朝食をいただく
軽めの朝食を済ませ、さっそく出発することに
昨日のバス停まで歩いて5分ほど
定刻を少し過ぎたあたりでバスが来る
空からは、ポツポツと雨が…
バスは、昨日の終了地点の関所跡に到着
2日目のスタートである
箱根駅伝ミュージアムを横目に駒形神社を右折
しばらく行くと旧道の始まりである
旧道の入り口に
「芦川の石仏群」があります
箱根東坂、最後の坂道になります
「向坂」「赤石坂」「釜石坂」「風越坂」「挟石坂」と連続の上り坂を制覇
途中、前日の雨と石畳の苔で滑って転んでしまいました
誰にも見られなくてよかったぁ(笑)
再び国道に合流
歩道もなく車の往来も多いので注意しながら歩いていく
横断歩道もないので車が途切れた時に道の反対側までダッシュ!!!
しばらく行くと
「箱根西坂」の始まりの門がある
ここは、パーキングになっておりその一角にこんなものも
「新箱根八里記念碑(峠の地蔵)」
箱根旧街道を散策する人々に旅のひとときの憩いになればと
1985年に三島青年会議所の働きかけで設置されたのが「箱根八里記念碑」
そして、2003年に、国土交通省静岡国道事務所・三島市・函南町の協力のもと
8人の女性による揮毫を得て、新石碑が誕生した。
黒柳徹子さんや橋田寿賀子さんや向井千秋さんなどなど
可愛らしいオブジェで銘々に言葉が添えられている
道路を歩いていくと
「是より江戸二十五里の碑」から旧道へ
その2へ続く…