台風一過、急に涼しくなりましたね。しばらく連勤のため少々お疲れ気味でございます![]()
風邪を引かないように注意しないといけませんね(^-^)/
さて、予定より遅れて甘酒茶屋に到着
赤穂浪士の神埼与五郎が馬喰の丑五郎に言いがかりをつけられたが、
仇討ちを前にじっとこらえ、ここで詫び証文を書いたといわれている。
店内に入ると平日にもかかわらず、人が多い
座敷席や切り株のようなイスのあるテーブル席や表でも休めるようになっています。
高校生の時は、かき氷を食べて名物の甘酒を飲んでいなかったので
今回は、甘酒を注文![]()
あと、力餅(いそべ・うぐいす・黒ごまきなこ)でお腹を満たすことに
甘酒は、冷たいものを頂きました。砂糖をいっさい使っておらず
米麹で発酵させたものなんでしょう
さっぱりしていて口当たりもよく、暑い夏によい![]()
お餅は、やわらかくて黒ごまの香りが食欲をそそる
メニューは、おでんやかき氷、ところ天なんかもありました
店内には、お土産コーナーも
しばし、お店の方と談笑
以前来たときとの印象の違いについてなんかも。
パワーも回復し、リスタート!!!!
お隣の「箱根旧街道資料館」を見学しようと思ったら休業中
仕方がないので先を急ぐことに
旧道の石畳を歩いていると、なかなかのチャレンジャーが発見
厚底のサンダルでヨタヨタ石畳を下りてくる女の子に遭遇
あれは…絶対…
こけるよね
甘酒茶屋から芦ノ湖までの旧道を比較的歩きやすいので
人が自然と多い
軽装で大丈夫とは思いますが足元わ注意が必要だと思います
木漏れ日の中、「於玉坂」「白水坂」「天ヶ石坂」を上ると
やっと、やっと、やっと
下り坂のなりました![]()
![]()
ここからペースアップ
馬子唄碑「箱根八里は馬でも越すが、こすに越されぬ大井川」とあります
「権現坂」を下ると、視界に芦ノ湖が入ってくる
坂を下りきり橋を渡ると
杉並木が続きます
「ケンペル・バニー碑」
箱根の美しさと自然の大切さを訴えた功績を讃えたものです。
杉並木を下って行くと
箱根神社の大鳥居
芦ノ湖もすぐ目の前
遊覧船が帰港していく
時間は、15時近く
予測していたよりオーバーしてしまった…
次の目的地へ向け歩き始めるのでした
その4へ続く…











