初めての小田原城に到着
正面入り口より突入
銅門から本丸へ
なぜか途中に、おサルさんのいる檻がありました。
そして本丸でございます。
お城に来たら天守閣へ行くしかない
と、いうことでチケット400円を購入し、いざ城内へ
中には、城下町を再現したものや甲冑や刀や銃などの武具から
絵図、古文書、小田原の歴史を伝える資料や生活用品なども展示されています。
事細かく見ると何時間もかかるので、興味のある資料や文献などを見学
天守閣からの眺め
安全のため柵があるのは仕方ありませんが…
高知城では、柵がなくて開放感があってよかったなぁ
でも、高さも違いますからね。
濃いピンク色のお花は、カンヒザクラです。
ちょっと目立つ樹を発見!!!
「イヌマキ」
小田原市指定天然記念物で、関東南部以西の海岸地帯の森林に」多く自生する暖温帯林を
代表する常緑の高木である。
幹回りは、4.5mにもなり独特な捻りが特徴的ですね。
時間も15時をとうに過ぎていたので、小田原城のすぐ近くの
「報徳二宮神社」へお参りに
上の銅像は、二宮尊徳翁です。
江戸時代後期の農政家・思想家である。こんな格言が表示してありました
「経済なき道徳は戯言であり 道徳なき経済は犯罪である」
やっぱり上の銅像が見慣れたものですね。
二宮金次郎の本を読みながら背中には薪を背負っている
今も学校には、あるのでしょうか???
お参りをして、前厄なのでお守りも買って、あと少しと自分に言い聞かせ
ホテル目指して行くのでした
チェックインして晩御飯の買出しに
小田原おでんもいいなぁ~とか考えながら駅までブラブラと
どこにでもあるチェーン店は、ひとまず除外
魚屋さんや蒲鉾やさんお寿司をちょっと見たりして
駅ビルの地下の食料品売り場にてお惣菜とお寿司
コンビニでお酒を買って晩酌を
この、お酒を飲みながらのまったりとした時間って好きなの
旅を振り返りつつ、明日の準備をしてテレビをみて
はい、酔っ払いのできあがり~冷蔵庫ないので急ピッチでしたから
1日目の歩数…47320歩
距離…35.8km
始発から色々寄り道して頑張りました。
3月11日 2日目に続く