はい、続きになりますが
電話で担当者と話しましたが、打開策はなし
話も平行線のまま
そこでハローワークに行ってご相談致しましたところ
研修中であり、期間を定めない雇用のため民法で契約をないものに出来ると
教えてもらいました
翌日の研修を終え、本社に電話
担当者不在のため、契約についてわかる人に取り次いでもらう
まあ、話も通じませんし権限もないから分かりませんとおっしゃる
ちょっと話をしていて小馬鹿にされた感じの印象をうける
カチーーーーン
担当者に連絡してくれと
はい、連絡しますよ、ってゆーかなめてんのか。
分からないなら最初から言いなさいよ
担当者に連絡して
はっきり、退職の意思表示だと言ってやりました
ここから長い押し問答ですよ
民法で労働者の職業選択の自由があるから、退職したいといっても
聞き入れない…
試用期間だけでもといわれたけど
他の会社を探すからと言っても平行線
洋服代を請求しない代わりに一ヶ月だけでもと
それでも「NO」といい続けても了承しない
法律は、わかるけどと言いますが無視するんですね
30分以上話しても折れないので、早めに次の人を探すということで
納得はしてないけど、しばらく行くことに
この夜に8月上旬に履歴書を送ったS社より
違う求人だけど面接しませんか?のお誘い
今の状況を話して型がつき次第連絡することに…
明日からは、次の研修先についてからはじまります
明日は、4時30分起き
現在何をしているのでしょうか(・ω・)/