PCX125との別れ PCXが気になる方へ | じゅんやのブログ

じゅんやのブログ

ブログの説明を入力します。

本日PCXを売ることとなりました^^;
理由は、フォルツァ君(メインバイク)がいるから…。
まあ、お金に余り余裕が無いのが実際のところですね^^;
バイク2台に車2台(車1台は親の車です)は、さすがにもて遊んじゃいます^^;
ただ、愛着は有るので少し寂しい…。

新型PCXは本当に良いスクーターでした^_^
僕が乗っていたのは、125cc版のPCXです☆
それでは、半年間お世話になったPCXをご紹介させていただきます^ ^

{8F2B9150-648F-431E-A5EB-90388CA81D0E:01}

小さいながらも大人気な車種な為、装備・スタイルには文句の付けようがありません☆

まずはライト周りです^_^

{8A055015-B851-47D2-AF3F-03542BC2BA66:01}

今時のライン入りライト(o^^o)

{B16A0930-F257-4959-AC3D-7972727BDCD6:01}

メーターパネルからフォグランプまで、PCXのライトは全てLEDでございます(≧∇≦)


そして、意外に嬉しいのがこちら(・ω・)ノ

{ED26FCA1-4D13-427F-BB14-1CA5BED7D5FB:01}

携帯電話とかを充電する為の、ソケットでございます(o^^o)
標準装備です。
その他にも嬉しい機能として、ハンドルロックをして鍵を抜くと、盗難防止シャッターが自動で下ったりする機能も付いてます。
で、一番ハイテクなのが、ここ(・ω・)ノ

{032F0CD5-CB8E-4AC9-8825-E2A08B52A00D:01}

Aの緑色のランプ分かりますか?
そう、このバイクはアイドリングストップ機能が付いているのが、最大の特徴です☆
仕組みとしては、3秒間停車するとエンジンが止まり、アクセルを回すとそのまま走り出すという感じです^ ^
スタート時に余りモタつかず走り出す為、車とかに比べてスムーズなアイドリングストップだな、と感じました。


あと、メットイン(トランクスペース)はこんな感じ(・ω・)ノ

{E82C0820-CCFD-4584-87D0-7F6B6399DDB7:01}

そこそこ入ります。

最後にこれらの機能を動画にまとめて見ましたので、PCXに興味がある方は是非見てみて下さい☆
動画の最後には、ちょっとした加速動画が含まれています。
速くはないのですが、スムーズな気持ちの良い走りをしてくれます^ ^