富岡製糸場 | じゅんやのブログ

じゅんやのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、富岡製糸場へ行ってきました^o^

Wikipediaより
1872(明治5)年に開業した、群馬県富岡市の製糸工場。当時輸出の主力だった生糸生産を近代化し、殖産興業を推進するために明治政府が設立した。

{A464786B-D515-4737-9E36-107A5806D9E6:01}

{B56E90F2-02C9-4AD1-9E83-5A639425C78F:01}

建物の自体も、有名みたいです☆
ここが、入り口です^_^

中に入ると、色んな機械が展示してありました(≧∇≦)

{7462F13D-E3D4-444A-8E13-5E287BBF8F87:01}

{03D8F4DE-DB4A-404A-87D6-692560FC5F30:01}

{32AF6CCD-AC18-4718-A987-9BC0A553021E:01}

そして、マユで作る糸はこの様になるそうです(・ω・)ノ

{9F468816-3D86-4883-9198-9EA98C6232DC:01}


続いては、乾燥させる工程の建物みたいなのですが…

{B2E9D68F-7FAA-46D1-9EC4-67C393BCE89E:01}

大雪で崩れてしまったそうです(-。-;
ちなみに現在こんな感じ(・ω・)ノ

{AD1AA50E-6569-4258-8445-2BDDD37A7FB0:01}

見る影も無くなってます(・_・;

続いて、工場の中へ

{02F38DDE-DE3E-4BF1-B453-1BEEC6DBDC00:01}

{D93A90A9-71E5-44A3-B8B5-6880C80E4A57:01}

{E55D0FD2-D221-4FFA-A803-5C1496C5B084:01}

{4432C05D-757B-426E-ABF9-C86EB8733570:01}

{F8462342-D69A-4106-B050-E3EA9A85A70A:01}

こんな感じの工場内です^_^

{D30331B1-3E82-4C37-A223-25E4EA383781:01}

↑構造は、このような感じ(・ω・)ノ
良く考えられてますよね☆

この工場、現在は使われていないのですが、世界遺産に指定されたそうです^_^

今日は良いもの見せて頂きました☆