しいたけ栽培 912日目 2023年1月31日 天気:晴れ時々曇り 最高気温:8℃

今日は、以下の内容をお伝えします。

①菌床の様子
②しいたけの収穫
③しいたけのお世話で気付いたこと

①菌床の様子

左側の棚

1段目と2段目

3段目と4段目

右側の棚

2段目から4段目

②しいたけの収穫

収穫の結果は以下の通りです。

午前

収穫なし

午後

65番菌床 71g

その他 62g

③しいたけのお世話で気付いたこと

その1 割り箸以外で菌床を支えるものは?

菌床の下にしいたけが生えてくるのを見越して菌床の下に割り箸を刺して菌床を支えていますが、割り箸では無理だと家族が判断したので、角材を切って置いてみました。

上から見た写真

前から見た写真

これがうまくいったら角材を増やしていこうと思います。

その2 開封した時には変形していたしいたけ

今日の夕方、65番菌床をチェックしたら、潰れたしいたけが見つかりました。

袋に入れたままでもしいたけは成長しているので、そこで潰れたと思われます。

家族に「潰れたのは間引いてみて見栄えと個数を確認しましょう。」と指示を受けたので、潰れたしいたけの間引きと見栄えを良くするための調整をやりました。

最初は30個ありましたが、間引きと調整をやった結果、26個になりました。

明日の朝に、しいたけ付き菌床を発送できそうだと家族が言っていました。前回は箱の中身が崩れていたので、明日の発送準備で箱の中身が崩れないように工夫して入れてみようと思います。